※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育てやすい子はのんびり成長し、人懐っこく、食事や睡眠も良好。1歳以降も育てやすい傾向が続くことが多いです。

12ヶ月時点で、発達のんびり、育てやすいタイプの子はどのような成長を遂げましたか?

今12ヶ月の娘がいるのですがずーーっと育てやすいです。
・発達はのんびりタイプ
・まだ歩かず伝い歩き
・夜泣きなし
・人が大好き(人見知りは少しします)
・発語はないですが9ヶ月から指差しあり
・切り替えが早い
・よく食べ、よく寝る
・慎重派であまり危ないことをしようとしない
・後追いなし

いつもは添い寝をしているのですが
今朝は別室で寝落ちし、1時間くらい寝坊してしまい寝室に迎えにいくと、泣きもせず1人で遊んでいました。

出産前から育児大変と聞いていたのですが、結局育てやすいまま一歳になりました。
育てやすかった子のその後の様子を教えていただければ嬉しいです!

コメント

deleted user

ほぼ同じです☺️
ずーっと育てやすいなと感じてます💡
似た質問したら1歳なんて大変じゃないと返答がありました笑笑
眠くてぐずったりしてもなんとか自分で立て直したり
お昼寝も5分くらいで入眠、
イヤイヤ期もなし
よく寝てよく食べ
大人の言ってることもほぼ理解してます☺️
下の子の妊娠出産で夜の寝つきは悪くなりましたが9:30には寝付きますし
ほーーーんとに育てやすい😂

天邪鬼が出てきてニヤニヤしながらイタズラしたりあっちに行きたいこっちに行きたいの主張は強くなってきたなと感じます☺️
その時も
じゃぁこれをやってこれをしたらあっちに行くでも良いかな?や
ママも買い物したいから終わりと言ったら終わりだよ?
と伝えればほぼ納得します。

育てやすいままですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳は大変じゃない🤣
    そうだろうと思います。今本当に楽すぎます。

    育てやすいままなのですね☺️
    言ったら納得してくれるのがすごいですね!

    勉強になりました!ありがとうございます。

    • 7月29日
deleted user

似たような感じです☺️

・離乳食しっかり食べる
・1人遊びできる
・夜泣きせず朝までぐっすり
・抱っこマンではい
・後追いなし
・最近立てるようになった
・よく笑う
・少しだけ人見知り
・お風呂大好き

大変だったのは新生児期~2ヶ月くらいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいの月齢ですね!
    娘もお風呂大好きです!
    殆ど一緒の子がいて安心しました。
    ありがとうございます!

    • 7月29日
yuka

うちも上の子は赤ちゃんのときは全然手がかからなくて拍子抜けな感じでしたが、1歳過ぎてから自我が出てきて大変になりました、、年子で下の子が生まれたから大変だったのもありますが、、2歳になってイヤイヤ期で大変ですが、こっちの言ってることは理解するようになったのでイタズラなどはあまりしないし楽になった部分もあります!個人的に1歳からが育児の本番だと思います💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳からが本番😵
    そうですよね。本人の自我も、事故などの危険度も増していきますね!
    最近自我のようなものが見えてきて、これがどう成長するのか楽しみです☺️
    ありがとうございます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

次男がそんな感じで
長男の公園付き合いも、習い事も
ずーーっとベビーカーで過ごして、勝手に昼寝して、静かにいつの間にか起きて…
という感じした😳
歩き出し1歳2ヶ月でのんびり、しっかり会話できますが、まだ舌っ足らずな感じで赤ちゃん感あって可愛いです💓
(慎重ではないので、色々大胆な事する…お兄ちゃんの影響はあるかなーと言う感じですが)

2歳8か月頃になってちょっとイヤイヤ期?反抗期?来た…?
という感じですが、眠いときだけだし、話せば分かってくれるし、、
理不尽なイヤイヤはないのですごく楽です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい…我が娘より育てやすそうなお子様ですね!

    2歳8ヶ月で反抗期がくることもあるのですね!
    勉強になりました、ありがとうございます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

現在のお子さん、どのように成長されていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!返事が遅くなりました。
    もうすぐ2歳になりますが、自我の芽生えと共に、手が少しかかるようになりました。
    ・お風呂に入りたがらない
    ・ご飯の好き嫌いがある
    ・2歳に近づくにつれてママがいい!が強くなる
    ・2歳に近づくにつれて人見知りがでてきた

    しかし、本人の本質は一年前とあまり変わっていないと思います。
    人が大好きですし、切り替えも上手です。
    言語発達がはやく
    9ヶ月で指差しした後、一歳過ぎに発語があり、今では多語文も話せます。
    運動発達はのんびりさんで変わらず、一歳4ヶ月くらいに歩きだしました。
    今も歩きますが、歩くのがきらいで😂すぐ抱っこーーです。公園に行っても、ブランコに揺られるか、しゃがんでアリを眺めるような子に成長しました。
    運動発達がのんびりなのは、本人が体を動かすのがそこまで好きじゃなかったからのようです。

    育てやすいか、というと一年経ってもまだ育てやすいです😊
    喋ってくれるので、癇癪を起こしても原因が分かるのが有難いですね!
    これがイヤイヤ期に突入しているのか、まだこれから困難が待っているのかわかりませんが、ひとまず現状報告でした!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧にお返事ありがとうございます🙇‍♀️

    現在生後3ヶ月になる娘がいるのですが、とっても育てやすくて、不安に思っています💦
    育てやすいというより、ずっと寝ていて心配しています、、、

    育てやすい子は障害があると知り、とっても心配でこちらにたどり着きました💦

    問題なく成長されてるようで安心しました!!
    成長と共に手もかかるようにもなるのですね🙂‍↕️
    我が子も問題なく成長して欲しいです🥲

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安になりますよね😭
    育てやすいし、発達はゆっくりだし、この子は何かあるんじゃ…?と日々不安でした。

    2歳付近では、発語がないと心配が復活するみたいです🥺
    今我が娘は身長が小さく、成長曲線ギリギリなので心配です😂😂
    心配は尽きませんが、0歳の頃の漠然とした不安はなくなってきました!

    我が娘の様子がママリさんの安心材料なって良かったです。
    あなたの娘さんがすくすく育ちますように!

    • 6月24日