
4歳の息子が怒られるのを嫌がり、大声で叫んだり悪態をつく。落ち着いて話すと理解するが、謝るまで時間がかかり、注文も多い。どう接すればいいでしょうか?
もうすぐ4歳の息子ですが、怒られるのが嫌いです。
怒られると大声でわー!と叫んだり、「何でそんなこと言うんだー!」「あっちいけー!」と悪態をついたりしてきます。
落ち着いて話をすると自分が悪いことは理解してるのですが、一度荒れるので困ってます💦
そして、こっちとしては素直にすぐに謝ればいいのに、謝るまでも時間がかかります。しかも小さい声で言う、とかママの後ろで言うとか、一緒に言ってとかなかなか注文が多いです。
どう接するのが正解なんですかね😫??
- なっぴ(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも、自分が悪いことしてるから怒られてるくせに逆ギレするので困ってます😫
園で謝れてるのなら、まあ、大きな問題ではないんでしょうけど…こっちは大変ですよね💦
怒る時に、子供の手を触るなど、子供に触れていると聞き入れて貰いやすいという話は聞いたことがあります。効果は不明ですが、お試ししてみるのオススメします!

退会ユーザー
怒られるの嫌いじゃない人っていませんよ。
大人だってみんな怒られるのは嫌いです。
大人だってなかなか素直に謝れないことも多々ありますよね。
大人からしたら「そんなこと一言謝っちゃえば済む話なのに」とか思ってしまいますが、
難しいんですよ。
悪いとは思ってるでしょうから、無理に形だけ謝罪の言葉を言わせなくていいと思いますよ。
怒る時は大きな声で言わずに冷静に落ち着いたトーンで伝えるだけでいいです。
それで、次からはしないようにね、と言うだけでいいですよ。
危険な行為や、他人に迷惑かけるような行為は咄嗟に大きな声で行動を制限する場合もあると思いますが、
基本的には、冷静に、です。
その際、謝らせなくていいですよ。
コメント