
8ヶ月の息子が自閉症や知的障害か心配。周りと違い、相談先がなく苦しい。発達不安の方、乗り越え方を知りたい。普通に育ってほしいけど受け入れるのが難しい。
8ヶ月の息子が自閉症や知的障害じゃないかと思って毎日辛いです
周りの子と明らかに違います
心配通り越して息子に恐怖を感じるくらいです
色んなところに相談していますが、この時期だと様子見としか言われません
夫や母にはそんなはずない!としか言われず相談できません
心療内科にも行きましたが、息子の成長でしか改善されないので、あまり意味なかったです…
発達不安の方、どうやって乗り越えられましたか?
不快に思われたら申し訳ありません
どんな息子も受け入れなきゃと思いながらもやっぱり普通に育ってほしいと思ってしまって苦しいです…
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の上の子も7ヶ月の時から
発達心配になり
市の子育て相談に毎月行ってましたが
様子見ばっかでした…🥲
結局一歳半検診までは基本様子見になると思います😭💦
今思えばですが、どうせ
まだ分からないんだから
発達の事考えても意味ないし
子育て楽しめば良かったと思いました🥹

はじめてのママリ🔰
具体的に何が不安なんでしょうか⁇
-
はじめてのママリ🔰
違和感ばかりという感じですが、、
基本ずっと1人遊びしており、1人にしても平気だし母がいなくても気にしてないです😭
かと思えばいきなり奇声上げたり泣いたりするんですが一瞬で泣き止んだりして戸惑うばかりです…
このくらいになると、何で泣いてるかわかると言いますが全然分かりません…- 7月26日

はじめてのママリ🔰
目が合ったり笑ったりもないんですか?
-
はじめてのママリ🔰
目は合ってると言われますし笑ったりもあるんですが、
初対面の人にもニコニコで母のこと分かってるのかな?って思います…- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちには8歳ADHDとか自閉スペクトラムとかある子がいますがどれも軽度なのでクーイングも早かったですしその時期は健常児のなんら変わりなかったです。たとえばあきらかに目が合わない、笑わない、泣かないとかだと自閉症とか疑ってもいいと思いますけど、まだ分からないと思いますよ、人見知りしない子もいますし。。
- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
全然目も合わず笑わないって感じではないのですが、
同月齢位の子と比べるとほんと人より物で、ママ好き感も無く…
色んな人に人見知りも後追いも無いの?と聞かれたりして心配なのかなと💦💦
まだ分からないですよね…お話ありがとうございます😭- 7月26日

はじめてのママリ🔰
何が不安なんでしょうか?
検診など何か言われましたか?💦
-
はじめてのママリ🔰
色々あるんですが母を求めない、1人にしても平気、ひとり遊びばかりで人より物な所が特に気になってます💦
健診では特に言われませんでしたが、1人で遊んでてえらいねとか、人見知り無いの?とか、ママいなくても泣かないんだねとかはよく言われます…- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
性格あると思います🤔
上の子人見知り1歳過ぎてからでました😅
一人遊び出来ない子、その頃人より物でした!
下の子は一人で遊ぶタイプで、逆に邪魔すると怒ってました😅
人見知り1歳半からでてきました🤔
人より物でした。
お友達人見知りない無くでしたが健康児です!
検診で言われてないのでしたら大丈夫だとおもいます!
どうしてもその時期様子見なります💦- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
性格かもしれないですよね💦
お子さんも一歳すぎて人見知りとか始まったんですね!
ない子もいるのも聞くし心配しすぎも良くないんですが、
毎日1人で遊んでばかりの子ども見てたり、ママっ子の赤ちゃん見るとつい落ち込んでしまいます…
様子見になるのは仕方ないですよね…
何とかメンタル保ちつつお世話頑張ります💦
教えてくださりありがとうございます😭- 7月26日

ママリ🔰
相談は専門医ではなく、自治体や発達センターのような所ですか??
-
はじめてのママリ🔰
専門医というのは発達外来とかでしょうか?それはまだ行ったことなくて、
自治体と小児科で相談しています。あと支援センターでやってる育児相談で心理士さんに見てもらったりしてます…- 7月26日
-
ママリ🔰
そうですー!うちは様子見の自治体で私も相談はしてたのですが、相談&励ましのみだったのですっ飛ばして児童精神科などに行けばよかったなと後から思いました😖- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
保健師さんも専門じゃないですもんね💦
病院探してみます
ママリさんも0歳の頃から心配事あって相談されてたんでしょうか?答えづらかったらスルーしてください🙇♀️- 7月26日
-
ママリ🔰
うちは一歳過ぎてからだったんですが、ママ友は「違和感がすごい」と一歳前から動いて療育行ってたみたいです!
- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
1歳前からでも行けるんですね!もっと詳しく診てもらえるところを調べておこうと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 7月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね…一歳半までの乗り越えられる気がしないですが何とかするしかないですよね😭
ちなみにどういった違和感から発達が心配になられましたか?
その後のお子さんの成長はどんな感じでしょうか?
答えづらかったらスルーしてください🙇♀️質問ばかりですみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
うちの息子は7ヶ月の頃は
運動発達が
遅かったので気になってました😭
9ヶ月でやっとずり這いて感じでした💦
歩くのは一歳4ヶ月くらいです😭
結局言葉も遅くて療育に通ってます🥹
早生まれという事や
目も合うし理解もあるので
ずっと様子見や療育は必要ないと言われてきましたが
自分で行動して療育に行かせて
良かったと思います🥺💓
今は幼稚園と療育を併用してて
その効果か
喋るのも上手になってきました!☺️
集団に入れるとまた成長しますよ🥹💕
発達めちゃくちゃ悩んでた
てか今も悩んでるので
気持ちはすごく分かります🥲
悩みすぎるとほんと苦しいので
ストレス発散したりして
ご自愛ください😭💓
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます😭
運動発達が気になられてたんですね💦
我が子も遅めなので気になってます💦
療育にも行かれて、必要ないと言われたら引き下がってしまいそうですが行動されててすごいです🥺✨
今はお喋りも上手になったとのことでママリさんの頑張りのおかげですね!
集団に入れると変わるのはよく聞きますよね…
うちも保育園入れる予定なので刺激受けてくれたら良いなと思います。
私の気遣いまでありがとうございます。
すごく悩んでますが…ママリさんを見習ってその時出来ることをしてあげたいなと思いました。
ママリさんもお子さん産まれたばかりで大変だと思いますがご自愛くださいね😭✨