※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌷
子育て・グッズ

テンションが上がって出るキャー!は何歳まで続くか気になります。昨日知らないおじいちゃんに怒られて心が折れています。

お店とか広い場所で
テンションが上がって出る
キャー!は何歳まで続きますか?😇

昨日ドラストで買い物してたら
知らないおじいちゃんにばかほど怒られて心折れてます😇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは上の子が一緒だと嬉しくてキャーキャー言います😮‍💨
私もおじさんに怒鳴られたことあります💦
注意は常にしながら歩くようにはしてるんですけどね、。
とにかく滞在時間短くしてます😮‍💨

  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    注意しすぎて店員さんに怒りすぎなくていいのよ〜とか言われて、まじどっちやねん状態でした😇
    やっぱりそれしかないですよね…

    • 7月26日
けるびむ

こども連れてるのが同じくおじいちゃんならたぶん怒られてないです。あまり気に病むことないですよ!

だいたいは3歳くらいになれば、行く前に話をしてから出掛ければおとなしくできるようになるかと。
女の子は言葉の理解が早い子が多いので、2歳くらいでもお話しすればできるようになるかもですね!

もうされてるかもですが、小さいうちは、出掛ける前、到着したときに毎回、「走らないで歩く。キャーの声はやめてアリさんの声で。」と声掛けするのは大切かもです。

個人的には病院とか電車とかでなく、スーパーやドラスト程度であれば、楽しくなってキャーは許されて欲しい…
野原をかけまわって遊んだりできないですからね…

  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    お店入る前に手を繋ぎながら、キャーしないよ。でんでんむしみたいにゆっくり歩こうね〜ってどこの店に入る前も言ってます🥲
    本当に野原駆け回れたらどんなに楽なんですかね…笑

    • 7月26日
はじめてのママ

いや、息子もきゃ~と端から端まで全力疾走!?くらいの勢いで走ってはしゃいでます(笑)
追いかけるのに必死ですし、必死で追いかけてる私を楽しんでいる感じです😱
仮に他のお子さんがそういう状態でも、やってるやってる~楽しいんだよね~くらいにしか思いません😊

子供なんだから仕方ないし、うるさいなら申し訳なかったけど、あなたも子供の頃こうだったんじゃないの?って言い返したくなりますけどね😅

  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    うちも全力疾走です😇
    なんならこっち見てヒートアップしてる感じあります😇
    私も他所のお子さん見る分には本当微笑ましく見てられるんですけど、自分の子だとそうはいかないですよね🙂

    • 7月26日
ママリ

うちのこたちはあまりそうなったことがないのですが、

ちょっと声が大きくなってきたなと思ったら、大きな声になってきちゃったよーって声かけたりはしてました。

声かけしているところが見えれば周りの方もそんなに指摘はされなかったのでは?とは思います。💦

  • はじめてのママリ🌷

    はじめてのママリ🌷

    声掛けは常にしてます。
    走り回るのを防止するためにカートに乗せて、場合によっては退屈しないようにスマホを渡したりしてます。
    それでも…という話だったので、すみません🙂

    • 7月26日