※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達に指示的で嫌われている。娘の行動を変える方法は?

うざい行動をとる年中娘。  
先程も質問しました。友達が何かしようとしているのに、無理に教えたり指示したりして嫌われるようなところがあるようです。
先生に娘のことを細かく聞いたら、悪いところとしてそう言われました。お友達の輪に入れないわけではないのですが、今のお友達は去年からのグループの3人のようで、違うクラスだった娘は少し入りずらいところもあるようです。
すごく胸が痛くなりました。
娘には、友達が助けてというまでは手を出さないようにしなさいと言いましたが、私も忙しく働いており、結構〇〇しなさいと怒ったりするこもがあるので指示的な子になってしまったかもしれないです。今からでも娘は変われますか?どうしたらいいでしょう

コメント

みんみ

保育士です(^^)

そのようなお子さま、いらっしゃいます✨️
正直なところ、先生が「悪いところ」として伝えたことに疑問を持ちました💦

どんなお子さまにも欠点はありますし
それを長所として生かすこともできます💡

年中さんですとまだ一方通行のコミュニュケーションになることもあり、
お友達からすると困る場面になっているのかもしれませんが
私からすると「娘さんにとってもお友達さんにとっても人間関係を学ぶ絶好の場面」と捉えます(^^)

相手の友達も「助けてほしいときに声をかけるね」と自分の意思を伝える機会になりますし
はじめてのママリ🔰さんのお子さまにとっても
相手との距離感を学べる機会になります🍀*゜

性格は日々変わっていきます‪ ·͜·
友だちと意見をぶつけ合ったり、擦り合わせたりして
お子さまなりに学んでいかれると思います♬.*゚
そのための集団生活です︎✿

はじめてのママリ🔰さんにできることは
お子さまが友達に指示をしている場面を見た時に
「今お友達どんな気持ちかな?」といっしょに考えることかな、と思います(^^)
(見ていない場面のことは基本的に言わない方がいいです💦お子さまなりに「決めつけられた」と思ってしまいますので💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちの娘って少し発達に問題があるのでしょうか?
    今朝も弟がもらったおもちゃを見たがり、ないているのに触ってていました。
    友達に対しても手伝うというより自己主張というか、絵本など〇〇読むんだよー、みたいに自分が読んでしまったり、そんなところがあります。
    私は、今朝も
    自分がやられたくないことをやらないようにだけ伝えたのですが、、具体的にどのようにわたしはしたらいいですか?もちろん経験で学ぶのが一番なのでしょうが、、、何か絵本などないですか?

    • 7月26日
  • みんみ

    みんみ


    この行動だけでは発達に問題があるかは判断しかねます(><)

    人間関係においての発達の話をしますと

    2歳→周りのひとに興味を持たない
    3歳→周りにひとがいることに気づく。他人の行動を意識することがある。
    4歳→周りのひとにも気持ちがあること、自分と違う思いがあることに気づき始める。
    4歳半→周りのひとと自分の気持ちの違いが分かり、モヤモヤするが、どう対処してよいか分からない(一方的な行動や攻撃的になることも)
    5歳→自分の気持ちを簡単な言葉で伝え、相手の気持ちを聞くことで思いを擦り合わせたり、譲り合ったりするようになる。我慢する力が芽生え始める。

    といった流れです。

    娘さんは年中さんということですので
    まだまだ自分本位に物事を進めてしまうことがあります。

    また、大人でも共通ですが「やられたくないこと」は人それぞれ違うので
    娘さんにとっては「やられたくないことをやらないように」と言われても
    どの場面のことを言われているのか分からず、混乱しているかもしれません。

    何か良い絵本、というのは今は思いつかず...申し訳ありません😞
    はじめてのママリ🔰さんが仰るように
    いちばんは経験ですので
    おうちでは弟さんとの関わりで伝えていくのが良いと思います(^^)
    繰り返し同じことを伝えていく形になるかとは思いますが
    成長とともに「相手の気持ち」が分かるようになると思います💡
    弟さんが泣いている時に「𓏸𓏸くん、泣いてるね、なにが嫌だったんだろう?」と一緒に考えていくといった経験が大切です︎✿·͜·

    • 7月26日