※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまんぴ
子育て・グッズ

小2の息子の友達が遊びに来て、数十分留守番させることについて、非常識なのかどうか気になる。

小2の息子、お友達がよく家に遊びに来てくれます。
遊びに来ることは全然平気なのですが、買い物に行こうとしてる時に遊びに来ることも多々あります。
外に出ることはなく、いつもゲームをして遊んでいるので2.30分程留守番させて買い物に出ることがあるのですが、
先日お友達のお母さんに、家にいない時があるって息子から聞いたんけど留守番させてるってどういうこと?
と、少し怒られました…そのお母さんは仕事してますが、家におばあちゃんがいます。
私自身小学生の頃は親が共働きで小1から毎日留守番してて、周りの友達も共働きの家が多く、長期休みの時も朝から夕方まで親のいない家で友達と遊んでいました。
そんな怒る事かいなと思いましたが、一応謝罪しておきました。
その子も突然遊びに来たり、来ると言っても来なかったりで買い物行きたいのにいけないことも多くあります…

話が少しずれましたが、小2でお友達が遊びに来てる時に買い物等で数十分留守番させるのって非常識なんですかね?

コメント

ママリ

お母さん同士仲良かったら今から買い物いくから家で留守番させるねー!とLINEしてから買い物行ってます😌
了解!気になったら見に行くねーで向こうは終わりますが、
あんまりお母さん知らない子だとあとで何言われるか分からないので私は外出しないようにしますかね🤔

でもお友達突然うちにきて遊んでとかだったら、こっちの都合で動いていいのでは?と思いました!😓
相手のお母さんがそうやって怒ってくるならあとあと怖いので基本外で遊ぶに切り替えますかね!!

はじめてのママリ🔰

いやいや、お邪魔させてもらってる立場で何言ってんのって感じですね😇
これからは買い物と時間が被ったら出掛けるから一旦帰って〜!でいいと思います!

ティアラ

いやっ
怒られる意味が分かりません。
お邪魔していて
ご家庭の事情もあるのに
そこまで言うなら突然遊び来るのが非常識だと思います。

しみこ

え〜!怒るなら突然遊びに来させないで欲しいですね😂こちらにだっていろんな予定があるんだから…💦
最近はお留守番も厳しくなってきたので、お子さんが低学年のうちは留守番させない方もいるかなぁと思います。確かに万が一のことを考えたら、有事の際に保護者不在だったのはまずいかもしれませんけど、2年生で約束が守れる子どもたちなら、万が一の場合のことを伝えておけば30分程度ならありかなぁ…と私は思いました🤔相手のお母さんとはちょっと考え方が違いそうですし、そのお子さんが来た時は出ないのが無難かもですね🥺