![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おかしくなくて、上の子が10ヶ月の頃に掃除機ミキサーギャン泣きで調べたら赤ちゃんあるあるみたいで。
小さい子って脳の怖いって感情を押さえ込む部位とかまだ小さいらしくて、幼児の人見知りが激しいのも似たようなものらしいのですが。
下の子は一歳4ヶ月とかでもラインの着信音とかで、ギャーとか言って抱きついてきて抱っこからおりずにギャーギャー怖がって怯えてみたりもしてたし。
3歳とかも、風の音が怖いとか言ってグズグズすることくらいはあったり。
だんだん慣れて何の音でどういうものか、どう大丈夫なのか頭で理解できるようなると終わっていきました。
![おしゃべりメガネ👓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃべりメガネ👓
怖がりますよ!!!!
大人だってびっくりしますもん、1歳未満の子が怖がるのはむしろ当然だと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。私も当然だと思っていたのですが、言われてびっくりしてしまいました。
そう言っていただき安心しました。- 7月25日
![まひまひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まひまひ
大人はそれが花火や雷の音だと知っているから平気ですが、何も知らない赤ちゃんがあんな大きな音を突然聞いたら何事かと怖がって当然だと思います。
2歳の息子も雷の音に怯えてますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。そうですよね。ましてや初めて聞いたとなったらそうですよね。雷は苦手な子多いですよね
- 7月25日
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
逆に怖がらない赤ちゃんって凄いなって思います😅間近で聞いたら大人でも分かっててもちょっと怖いですよ💦
聴覚過敏なら普通に人が多く他の人のザワザワした所が苦手とかです。
そんなこと言うご友人がおかしいので気にしなくていいです。
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
花火では泣かなかったけど掃除機の音がダメで泣き叫んでましたよ😇
今はでは掃除機大好きなんですけどね💦
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
3歳でも怖がって泣いて、花火大会行ったのに早々に退散した事あります😂
全くおかしくないですよ!小さい時の方が大きい音や低い音(男の人の声とか)に敏感って言いますよね!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうだったんですね!
そんな部位があることは知りませんでした。
なるほど。何の音か分かったらたしかに怖くなくなりますもんね!詳しく教えていただき大変参考になりました。ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
音への敏感さは大きくなってもあるんだけど、5歳とかでも耳塞いでうるさいとか。0歳〜一歳くらいがメインで。
今度一歳半とか2歳とか、触覚過敏みたいなイヤイヤもするようになったり、芝生の上は歩きたくないとか手が汚れるのをやたらと嫌がるとか服を脱いじゃうとか。
3歳もギャーギャーうるさいんだけど、4歳5歳になってくると全然大丈夫になったり。
小さい子って脳の怖いを押さえ込む部位や善悪の区別つけたり我慢したりする部位も小さい全部の脳部位が小さいところスタートらしいので、過敏的な反応することはあるので。
大きくなって言葉でわかるというより、本当に理解してわかる頭になった年齢でも我慢できないくらい過敏なら感覚過敏なんだと思いますが。
まだ心配する時期じゃないと思います。
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは上の子は小4で小さい頃は大丈夫か心配になる過敏さ臆病さみたいなのがあったんですが、今は全部大丈夫だったりするので。0歳で大きい音で怖がるのは全然普通です😀長々失礼しました。