
10ヶ月の娘が立ちたがりで、食事も立って食べるようになり、部屋中を動き回るので、どう対応すればいいか悩んでいます。
もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
もとももバウンサー❌座るの❌とにかく動きたい
タイプで、最近では安定して立てるようになってきたので
尚更遊びたい!!と言わんばかりに
離乳食の時は絶対に立ちます。立ちながら食べて
どこかへ行っては追いかけて連れ戻して。。😅
おもちゃを出していなくても、扇風機が気になったり
置き時計が触りたくなったり😅
部屋から全て物をなくすことできないので
様子見るしかないですかね?🤔
- しゅー(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いまそれを許してるとそれが普通になってしまって自我がでてきたときにもっと正すのに苦労するとおもうので、ベルト付きのチェアにするか、座ってるとき以外は食事を進めないのが1番だとおもいます😌👌🏻あまりに遊ぶならご馳走様して、食べたいのならしっかりと座ってる状態のときにあげます!

ばいきんまん
我が家もそんな感じでした💦
食事より遊びが好き!ってタイプで、ハイチェアから落ちたこともあります🥲
まだ叱っても伝わらないと思うので、少しでも座って食べられた瞬間に「お座りして食べられたね偉〜い!!すご〜い!!👏☺️」って褒めてあげるのがいいと思います✨
娘はそれでもがんがんうろついてましたけど(笑)、幼稚園児になった今はちゃんと座って食べられてます☺️
-
しゅー
コメントありがとうございます♡遊ぶの大好きだとそうなりますよね😢ほんとずっと遊び続けてて、、💦
声掛けしながら頑張ります!!
ありがとうございます💕👏- 7月25日
しゅー
コメントありがとうございます🙇♀️今日は椅子から動けないようにして久しぶりに椅子で食べてくれました💦
やってみます!ありがとうございます!!