※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夏休み中、下の子と喧嘩して怒ってしまう姉。叩いたり嘘をついたり後悔している。どうしたらいいか。

姉弟がいると上の子ばかり
怒ってしまいます。
みなさんはとのように対処など
してますか😭
今、夏休み中ということもあり下の子と
喧嘩ばかりしてつい怒ってしまいます
色々我慢もさせていると思い
怒ったあとに後悔します…
叩いたり、嘘ついたり、隠したりと
治したいのですがどーしたらいいのでしょうか💦

コメント

ぽぽ

うちも同じ感じです.

治らないと思って怒ったりしません.

嘘つかれるとクソムカつくんですが、嘘つけるようになったのも成長だと思って。
ただ、私は凄く嫌な気持ちがしているし、あなたが嘘つきになるのはママが悲しいと伝えています。

叩くのははがいじめにしても泣いても喚いてもお返ししていいよ。先に叩いた方が100悪い!って言って叩いた方が怒られる制度です。笑

まじで疲れますよね。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    ちなみにこの対処法で何か良くなったか?というと特に変わらないんですが、いつの時期かに蒔いた種が心に響くことを願って言い続けてます。

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、怒るのは良くないですよね…💦

    そうですね、私もママ悲しいと伝えるようにします
    いつかしら治ってくれること願って私も頑張ります🤦🏻‍♀️

    ありがとうございました!

    • 7月25日
  • ぽぽ

    ぽぽ


    子供のために良いか悪いかはわからないですが、私が怒ると疲れるのでやめました。笑

    しかってるつもりだったんですが、怒ってる時もあって。必要以上に詰めちゃってるときに自分にドン引きして辞めました。

    幼稚園の先生に、
    どれも本人に響いてないのか行動が変わらない、伝え方がわからない、何やっても私がやってる事って意味ない気がすると相談したら、どれも本人にちゃんと響いていると思うといわれました。
    ただ、それと行動が伴わないのは大人にもあることだから、伝えていく。そしてなんかの拍子でそれが行動に現れてくるんじゃないかなと思ってる。お母さんがやってることは意味ないなんてことないですよって言ってもらえました。

    本当に本当に腹が立つし、心も乱されて辛い時もありますが、私にやる分にはいいけど、本人が外に出て困らないようになることを目標に声をかけてたり流したりしながら付き合っていきましょー😭😭😭

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに怒ると疲れますね😂

    叱りと怒りの区別が難しく
    私も怒ってることが多いです…
    たまに怒鳴ってしまいますし
    その時の自分が嫌になります。

    そのようなことがあったのですね
    もう少し大きくなったらわかるようになるのですかね

    ほんと私も外に出たとき本人が恥をかかないようにと思っています
    頑張ります🥺
    ありがとうございます…

    • 7月27日
はじめてのママリ

毎日喧嘩、しんどいですよねー💦
うちも長男がよく嘘ついていたんです💦嘘は絶対良くないこと話しても改善せず…😒
喧嘩したり泣いたりした時
「どうしたの?」と聞くと良いと聞いたので実践してみました!
どうしたの?
と聞くと、やられたことを言います。でもなんで打たれたんだろう?と聞くと自分がしたことも言うようになりました!
3歳5歳6歳の喧嘩だから年齢も少し大きいからかもしれないですけど…
イラっとしても、
どうしたの?
と聞いて気持ちを聞くように心がけています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喧嘩ばかりで私もすぐ怒ってしまうので「どうしたの?」と上の子に聞くようにします🥺
    今までたまには聞いてたんですが聞いても嘘を言われて…
    寂しいんですかね、

    ありがとうございました!

    • 7月25日