※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maiky
子育て・グッズ

産後半年以上家で過ごすママ友について相談です。外出せずパジャマで過ごし、家事もせず、子供も夜中よく起きる状況。外出を促すが拒否され、心配しています。経験者のアドバイスを求めています。

生後半年過ぎても、外出ほとんどせず、一日中パジャマで家事などもあまりしてないって方いますか?💦
また、過去にそうだったという方いますか?
何をきっかけに外に出るようになりましたか?

長くなります🙏
私のママ友の話なのですが、
私が旦那の転勤で引っ越してきた土地で、旦那の同僚の奥さんです。
私も周りは誰も知らないし、その方も外国人(日本語はペラペラ)なので周りに知り合いがいなくて、お互い仲良くしてます。

でも、産後いつまで経っても大変だ大変だと言って、いまだに朝から晩までパジャマで過ごし、近所のスーパーへの外出すら旦那さんがいる土日しかしません。
もうお子さんはそろそろ8カ月です。

旦那さんも帰りが遅いらしく、旦那さんの夕飯は毎日外食か、買ってきて食べてるみたいです💦
自分は冷凍のパスタなど食べてるそうです。

私が普段はその人の家に遊びに行くのですが、
部屋が汚くてごめんねといつも言われ、物が散らかってるのは全然気にならないんですが、掃除機すらかけてないようで、
私の子どもが歩き回ると帰る頃には子どもの足の裏が髪の毛やゴミだらけになっちゃってます😓

夜中も何度も起きるようで、寝不足だと常々言ってますが、そんな人はたくさんいますよね💧私も子どもは1歳過ぎたけどまだ夜中たくさん起きますし💦
その子はたしかによく泣く方ではあると思いますが、泣くから何もできない、離れられないということで、家事などもしてないみたいです。

家の中のことはその人の家庭の話なので私がとやかく言うことではないんですけど、たまには一緒にお出かけしたり、私の家にも遊びに来てもらえたらなーと思ってるところです。
また、毎日家にも子どもと2人でこもっていては精神的にも良くないと思うので、少し心配なのもあります💦旦那さんともしょっちゅう喧嘩して泣いてるようですし、国に帰りたいと思ったりすることもよくあるようで😓

出かけようって誘ったこともありますが、この子はよく泣くから周りに迷惑をかけるから行けないっていつも言われて、
赤ちゃんはみんな泣くものだから大丈夫だよ、何かあったら手伝うから^_^って言っても全然ダメでした💦

まとまりのない文章ですみません💧
長いこと家にこもっていた経験がある方などは、何をきっかけに外に出るようになったのか知りたいです。

いろいろと問題点を並べてしまいましたが、良い方なので、
何か少しでも手助けになることをしてあげたいなーと思い、質問させてもらいました🙏

アドバイスなどあればよろしくお願いします。

コメント

☆ユミ☆

泣いて周りの視線が気になるようでしたら、大泣きしても大丈夫なように近所の公園とかにお誘いしてはいかがですか?

外の空気を少し吸うだけでも気分が変わるかと。

  • Maiky

    Maiky

    それもいいですね^_^
    その方は6棟ほどある大きなマンションに住んでいて、1階には公園のような広い中庭があるので、この前は一緒に降りてお散歩してきました^_^

    近所の公園も、どこか良さそうな所がないか探してみます。

    • 4月12日
にこ

産後うつなんじゃないですか?時間がないっていうより、やる気が起きないんだと思います!だから何ヶ月になったからとか時間があったとしても着替える気力がない、とかはその傾向がある気がしますが…

  • Maiky

    Maiky

    うーん、そういう感じでも無さそうで💦
    私自身、産後2カ月くらいまでは産後うつ状態で病院行くか迷ったほどだったので、もしそうだったらなんとなく雰囲気はわかるのですが💦

    この前1、2カ月くらい帰国していたんですが、自分のお母さんに子どもを夜中みてもらって飲みに出かけたり、ご飯も美味しいものたくさん食べて、友達とも出かけたり、家族でショッピング行ったりと、かなり意欲的に動いてたみたいです😅
    帰国中も、とても楽しそうな写真を送ってくれてました😄💦

    その方の国では、おばあちゃんなりベビーシッターなり、手伝ってくれる人が周りにたくさんいる中で子育てするのが普通なようで、
    今の自分の状況は可哀想なことだと常々言ってます💦

    • 4月12日