※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供が手づかみ食べやスプーンに興味を示さず、食事が難しいです。興味を引く方法や成長に期待したいです。

1歳になりましたが、まだ手づかみ食べもしないしスプーンへの興味もありません。

手づかみ食べでしか食べなくて大変!というのをよく見かけるのですがほとんどしません。お菓子やシリアルはできるのですが、ごはんなどはベタベタするのが嫌らしくしません。

スプーンも手を出さず、口を開けて待ってます。(笑)
持たせようとしても嫌がります…

そのうち興味を持ってくれるのか、なにかきっかけを作ってあげた方がいいのか教えてください🥲

コメント

おちゃ🍵

ほんと子供によって色々違いますよね☺️
長男は1歳頃からスプーンの真似っこをすぐしてくれてすんなりでしたが、次男は1歳4ヶ月現在スプーンをどんなに教えても使えないですし同じくベタベタするようなものは手づかみでも食べてくれません😂
最終的に早く食べさせてくれと泣き出してちょっとイライラします笑

教えながらできるようになるの気長に待とうと思ってます🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    兄弟でも全然違うんですね!
    うちの子も次男くんと同じタイプです😂はやくくれ!って泣きます(笑)
    わたしも気長に待とうと思います〜!

    • 7月25日
  • おちゃ🍵

    おちゃ🍵

    長男ベースで子育てしていたので真逆+ゆっくりさんすぎて発達心配になったほどでした😭笑

    待つのも気力大変ですがお互い頑張りましょうね👌❤️

    • 7月25日
ゆう

個人差ありますよ!
うちは長男全くしなくて、食べさせてもらう待ちでした😅

下の子は自分で食べたい子なので手づかみでもしますし、スプーンも使うの早かったです。こちらがあーんとやっても全くしなかったので、その子の性格もあるんだと思います。
食べさせてもらう待ちなら食べるのは好きだと思うので、そのうち食べると思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    兄弟でもやっぱり違いますよね😂
    食べるのは好きみたいです!笑
    気長に待ってみたいと思います😊

    • 7月25日