
コメント

まい
まだ6か月ならそんなに焦らなくていいと思います🤔
とりあえずしっかり口を閉じて飲み込めれば十分かと。
もったりというのがどのくらいなのかわかりませんが、10倍がゆのさらさら感でいいと思いますよ。
もう少し歯がはえてきたら変わると思います。
まい
まだ6か月ならそんなに焦らなくていいと思います🤔
とりあえずしっかり口を閉じて飲み込めれば十分かと。
もったりというのがどのくらいなのかわかりませんが、10倍がゆのさらさら感でいいと思いますよ。
もう少し歯がはえてきたら変わると思います。
「おやつ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
初めてのママり
今週で7ヶ月になります。
離乳食初めて2ヶ月なのに全然進んでるように感じなくて😢
スプーンからさらさらと落ちるくらいではなく
少しこべりつくというか、
なかなか滑り落ちないくらいです💦
わかりづらくすいません…
まい
その頃はまだ食べてる量とか形態とか気にせず、楽しく毎日食べられていれば十分ですよ😄
飲み込むときの舌の動きが上手になると、自然とカミカミし始めるので、舌を動かすためにとにかくお口を閉じることが大切です。
スプーンにこびりつくのは口の中でもくっつくと思います💦ごはんの粘り気はなるべく抑えたほうがいいと思います。
水分量は保ちつつ、7倍、5倍と進めて、3倍くらいになると自然とスプーンから落ちない感じになってくると思います。
初めてのママり
そうなのですね😯
体重の増加がだいぶ緩やかになってきてるので
もっと食べてくれないかな…と思ってました。
なるほど…
量を食べれないので水分<米粒を
意識してしまいました。
明日朝はもう少し伸ばしてみます!
まい
6か月、7ヶ月ならむしろ緩やかになるのが自然だと思いますよ🤔
減るようなことがなければ問題ないです。
少なくともその時期ならまだ離乳食から栄養をとる時期ではなく、母乳やミルクからとる時期です😄ご飯からしっかり栄養がとれるようになるのは1歳前後(卒乳する時期)です。
初めてのママり
少しですが一応増えています😮💨
ご飯から栄養とれるのはまだ半年ほど先なのですね。
2人のお子さんを育てている先輩ママさんと話せてほっとしました😭