※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那の収入保障保険や就業不能保障保険の範囲について悩んでいます。皆様はどの程度の保障を付けていますか?精神疾患で休職して給付を受けた経験のある方いますか?

旦那の収入保障保険、就業不能保障保険についてです。

どこまでの範囲で保障を付けるかで悩んでいます。
当初は万一の時だけでできるだけ保険料を下げといた方がいいかなと思っていたのですが、最近旦那の弟の癌が発覚したり、そういえば結婚前旦那は精神疾患で休職してた過去あるなと思い始めたりで…どうしたものかと🫠

皆様ならどの程度の範囲で付けられますか?
もしくは付けられてますか?
実際精神疾患で休職して収入保障とかの給付受けられてる方っておられますか?

コメント

ままりな

一度精神疾患で休業していた過去があるなら、なかなか就業不能補償保険難しいかと思います。

普通の生命保険・医療保険も入れないものも多くなります😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    結構前なので数年あいてたら行けるかなと思ってましたが、ものによるかもですね🤔
    現在FPさんに相談中なので、入れるものが見つかればラッキーくらいに思っておきます!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

メンタル系の告知でなかなかシビアになると思います
専業主婦でなければ別に入らなくていいかと。自分が働けばよいので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きですが、現在の他の加入しているものの状況から死亡保障をもう少し上げたいというのがありまして。
    メンタルでダメなら万一の場合のみで検討します!

    • 7月23日