![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友との情報交換が苦手で孤立感を感じている女性がいます。情報収集やコミュニケーションの方法について相談しています。
ぼーっとしている私は、ママ達の輪には、はいれてません。
だから、情報とかもはいってこず、
子供の行事なとでお手伝いに出てくれた保護者の方なとも子供から後から聞いて知るくらいです。
そういうことは子育てにも共通していて、ほぼ放置みたいな感じかもしれません。(放置子というわけてはなく少々のことは、あまり気にならない。)
そんな自分がなんだか許せません…
色々気がきいて、いろんな情報ちゃんと入手できるようになりたい。
みなさん、どうやってそういう話するんですかね?
こんなんだから、ママ達が集まると話もできません。ぼっちです。
別にぼっちがしんどいわけではなく、子供のためにもとは思うのですが、なかなかで…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
情報とかほしいなら、自分から話しかけていくしかないと思いますよ💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とりあえず接点を作っておく、に尽きると思います。
情報収集しようなんて思ってはなくて、会った時にただ話してるだけで話の流れで入ってくるとか、付き合いがあったり連絡先とか知ってれば知りたいと思った時に簡単に質問が出来るってだけだと思うんですよね、、、
みんな情報のために付き合っているわけじゃないですし😅
集団の付き合いなんて必要ないですよ😊誰か1人でもいいから聞ける人がいると良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
とりあえずの接点がなかなかわからなく…
子供がクラス同じだからとかそういう感じで、話したりはしますが、続かず…
そして、次にあっても話題がなく…
お話し上手な人は何をそんなに話してるのかなといつも思います。
そうなんですね。ただ子供のためにママ友は必要なのかな?とはかんじてます。
我が子は活発で、人見知りなく誰とでも仲良くできる子なので、
園終わりや、休日、遊べる子がいたらって。- 7月23日
-
退会ユーザー
挨拶+一言二言交わす…の積み重ねですね。
新年度のクラス替えで新しく知り合った人なら、6月後半くらいから夏休み遊びませんか?みたいな話題は出してますよ。
とにもかくにも待ってるだけじゃ難しいと思います😌- 7月23日
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん受け身じゃダメってことですよね…。
ただ基本的に、ぼぉーっとしてるので、後から、え~そうだったの?的なことが一杯なのです。
ぼぉーとしてたらダメってことですね。
ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
受け身だと難しいと思います。
既にグループもできているだろうし、そこに入るには、積極的にいくしかないですよね😅
情報と言っても先生に聞いたりすればなんとかなるかなぁと思いますけどね。
話しかけるのが苦痛なら無理しなくていいと思いますよ。
仲良くなったらなったで、めんでくさかったりしますからね💦
はじめてのママリ🔰
ぼっちが苦痛ではないけれども、仲良くなりたいという気持ちはあるので、話しかけなきゃですよね…
ただめんどくさいのはごめんです。
つきあいはありませんが、気楽な今が一番いいのかもしれませんね。
後から知っても、知った後にお礼の声掛けとかすればいいだろうし、情報も、先生にきけばなとかなってる部分もあります。