※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mizu
ココロ・悩み

発達グレーの息子が特別支援教室に通うことになりました。普通学級に在籍しながら週1-2回、特別支援教室の授業を受けます。同じような状況の方、お話を聞きたいです。

発達グレーの年長息子が来年、小学校の「特別支援教室」に通うことになりました。

我が子の通う予定の小学校には学級としては普通学級(通常学級)しかなく、支援学級はありません。

息子のような発達グレーの子は普通学級に在籍しながら、週に1-2回それぞれ1コマだけ、普通学級の授業を抜けて特別支援教室の授業(内容は個別療育にかなり近いです)を受けます。

→このような形式の特別支援教室(呼び名は問いませんが💦)に通われているお子さんがいらっしゃる方、いませんか??

本人にどのように説明しているか、本人は楽しめているかなど、お話伺えましたら幸いです。

コメント

ドレミファ♪

うちのところは通級で地域によりわかば くすのき などクラスの名前がことなります

苦手な事があるし疲れちゃうから少しゆっくりできる教室だよって伝えてます

特別な感じで本人は楽しんでます
ゲームなどできるので🤭

  • mizu

    mizu

    コメントありがとうございます!
    このような形式を通級と言うのですね!よくわかっておりませんでした😂
    少しゆっくりできる教室、ってとても素敵な説明ですね✨
    うちの子も楽しんでくれたらいいなぁと願っております。

    • 7月24日
レイナ

長女は小2と小3でのびっこという通級に通ってました。
小4でやっと支援級に行けることになりましたが、私としてはもっと早くに行きたかったので悔しかったです。
小4進級で小1レベルの学習すら怪しい学力まで低下してしまいました。まだ大丈夫と言われ続けて小4になる前に急に特相行って下さいみたいな。まるで私が今まで行くことを拒んでいたような感じで思われてました。

なんだかんだ先生が根気よく対応して下さったので小6で小4の学習レベルまでいけましたが、本人も楽な方が好きで年齢相応の学習レベルまでは面倒だと言ってるので中卒で学歴は終了だと思ってます。

学校の中に支援級ないということはどうなるんでしょうね?
通級は小3までしかダメって言われて支援級行きだったので。

  • mizu

    mizu

    コメントありがとうございます!
    このような形式を通級と言うのですね!よくわかっておりませんでした😂
    差し支えなければ教えて頂きたいのですが、お子様は知的なしでしょうか…?

    学校の中に支援級はないので、もし支援級に転籍する場合は、学校自体を転校することになります💦
    もし今後入学して子供が普通級+通級でもしんどいようなら支援級への転籍も検討するのですが、支援級になると学校が変わってしまい遠くなるし、そもそも親の送迎も必須になるので、私が仕事を続けられないだろう点なども心配です😭

    • 7月24日
  • レイナ

    レイナ

    返事が遅くなりすみません。
    うちの娘は実際の所正式に診断名はないんです。
    と、言うのも何度か小児診療科を受診してハッキリさせた方がいいのか相談したんですけど学校の先生も特相も普段の小児科医も「本人が今生きづらいと感じてないなら無理に受診しなくていい。これから感情のコントロールができなかったり友達とのコミュニケーションに悩んでいるようなら診断を受けて対応しても大丈夫。中にはショックで不登校になる子もいるから」
    ということで、恐らく軽度な自閉症と注意欠陥なんだと思います。
    学力は支援級でしっかり教えるとしっかり理解するので飽きたりつまずいたりしないように学校で工夫してくれてます。
    娘は他人にほとんど関心がなく孤独を楽しむタイプです。
    好きなことをいくらでも喋りたいので聞いてくれるという理由で大人が好きで学校中の先生と友達のように仲良しで途中で支援級に言っても特に抵抗なく馴染んでくれました。
    攻撃的だったり色々な子がいる中でおっとりニコニコ女子なので支援級の他の女の先生から自分のクラスが大変で嫌なことがあっても帰りに娘に少しでも会えるとすごく癒されて一日が終われますと言われるので本当に軽度なんだと思います。

    うちの学校そのものに登校班がないので自由登校スタイルですが、中にはことあるごとに登下校一緒待ってる親もいるのでそれぞれなのかと。普段の日でも授業の見学を希望するなら是非と言う学校です。

    まだまだ支援が足りない学校もあるのですね。
    うちはたまたま運良く先生達にも恵まれて家からも近いので何気なく通えてますが、中には同じ学校の敷地内に支援学校が別の建物が建ててあって、通級スタイルや在籍スタイルの学校もあります。
    学校に通級から支援級の学校に行く子はどんな様子の子が行くのかとか、通級で学べる内容を確認して少し考えた方がいいかもしれませんね。

    • 7月30日
  • mizu

    mizu

    いえいえとんでもないです。
    詳しくご返信いただき、本当にありがとうございます。
    年齢が上がれば上がるほど、診断を受けるかどうか難しい判断になってくる部分がありますよね💦
    うちの子もまだ診断は受けておらず、私としては就学前にはっきりさせたいなぁというところではありますが、もしもっと年齢が上であればまた迷っていたかもしれません。
    (今の所は発達外来を受診することになっても本人があまり受診の意味を深くは考ることはなさそうで、仮に診断がついたとしてもそのことは特に本人に伝えるつもりもないのですが…)

    娘さん、先生方の癒しになっているなんて素敵ですね!!

    支援級はたいていどこの小学校にもあると思っていたので、びっくりでした💦
    都心で小学校の数が多い地域なので、支援級のある学校に越境入学することになったとしても大した距離ではない、という整理なのかもしれません…
    ちなみに通級自体は、6年生まで利用可能みたいです。

    支援級の見学にも行ったのですが、ストレートに言えば、息子のレベル感とはだいぶ違うのかなと思いました…
    うちの子は、普通級と支援級の間にいるイメージです😂
    どっちつかずというか…
    ので難しいです💦
    とりあえずもう来年度は普通級+通級の形になることは決定したので、あとは少しでも今できることをやっていきたいと思います!

    • 7月30日