
コメント

退会ユーザー
上の子が乳児期ですがてんかんでした。
お薬は一年間服用し、徐々に減らして断薬しました。
たまたま薬があってくれたので服用中、断薬後も発作は起きてません。
気をつけてたのはフラッシュのような光が強く出る映像は避けてたぐらいです。
退会ユーザー
上の子が乳児期ですがてんかんでした。
お薬は一年間服用し、徐々に減らして断薬しました。
たまたま薬があってくれたので服用中、断薬後も発作は起きてません。
気をつけてたのはフラッシュのような光が強く出る映像は避けてたぐらいです。
「小学校」に関する質問
小学生になってからママ友ってできました? またママ友いない方、孤独感ありますか? 先週参観日だったのですが、いつも落ち込んで帰って来ます💦 今回はとうとう誰とも話さなかった… 園時代の仲良しママは3人程いたので…
卒園式でこれをプレゼントもらってよかったものありますか⁉️水筒は確定なのですが、小学校で使えるものとかがいいかなと考えています!年長部会で決めないといけないので、皆さんの参考にしたいです🥹
年長で集団行動が取れない子に療育以外でできることはありますか😭? 検査して発達グレーというか不安感が強いタイプ(失敗したくないとか)でした😭 療育希望してますが住宅が多く、保育園激戦区のため自ずと療育も激戦区… …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。断薬後も発作が起こっておらずよかったです。光の強さは注意なのですね。突然なったのでしょうか?
退会ユーザー
生後3ヶ月の頃に突然発作を起こしました。
てんかんは治まりましたが
2歳半ごろ〜熱性痙攣は何度かしたした。(5歳ごろには落ち着きました)
おいくつのお子さんですか?
確か、睡眠不足もあまり良くなかったはずです(うちは赤ちゃんだったのであまり気にしてませんでした💦)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。上の子6歳です。5歳で初めて熱性痙攣2回起こして、今月無熱性痙攣起こしたので検査しました。睡眠不足ですね、規則正しい生活をと言われました
退会ユーザー
そうだったんですね、心中お察しします。
当時は漁るようにてんかんのことを調べていました。
乳児と小児では少し違うかもしれませんが
治る、、訳じゃないかもですが抑えられるものだとは思います😢(良性であればですが、、)
自律神経の乱れは良く無いようですね😢
てんかん発作ではないですが
うちの子が熱性痙攣を起こす時は食事中や、入眠前、お風呂などリラックスタイムでした。
何かの参考になればと思います。
はじめてのママリ🔰
良性であることを祈るばかりです。自律神経の乱れは良くなさそうですね。なるほど、リラックスタイムが起こりやすいんですね。お風呂も食事中も怖いですね。色々参考になりました。ありがとうございます😊