
コメント

退会ユーザー
上の子が乳児期ですがてんかんでした。
お薬は一年間服用し、徐々に減らして断薬しました。
たまたま薬があってくれたので服用中、断薬後も発作は起きてません。
気をつけてたのはフラッシュのような光が強く出る映像は避けてたぐらいです。
退会ユーザー
上の子が乳児期ですがてんかんでした。
お薬は一年間服用し、徐々に減らして断薬しました。
たまたま薬があってくれたので服用中、断薬後も発作は起きてません。
気をつけてたのはフラッシュのような光が強く出る映像は避けてたぐらいです。
「保育園」に関する質問
みなさんのお子さんの保育園の慣らし保育はだいたいどれくらいですか?またどれくらいの期間でしたか?? 娘の通う保育園は昨日今日と12時帰り、来週からは随時平常保育開始です。 昨日は別れ際泣いておらず…でも今日は…
【もうすぐ1歳、お昼寝が1回になった後のお出かけ】 今月から慣らし保育始まりました。 今まで朝寝1時間、昼寝1時間半程してました。 午前中寝なかったみたいでお昼食べたらすぐ寝ました。 もうすぐ1時間半程経過します。…
5年前からクリーニングで受付のパートをしており 10時から14時までで働いています まだ下の子が保育所に通っており最低でも64時間は働かないといけないんですけど 今年の1月から上司が変わりシフトを急激に減らされて …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。断薬後も発作が起こっておらずよかったです。光の強さは注意なのですね。突然なったのでしょうか?
退会ユーザー
生後3ヶ月の頃に突然発作を起こしました。
てんかんは治まりましたが
2歳半ごろ〜熱性痙攣は何度かしたした。(5歳ごろには落ち着きました)
おいくつのお子さんですか?
確か、睡眠不足もあまり良くなかったはずです(うちは赤ちゃんだったのであまり気にしてませんでした💦)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。上の子6歳です。5歳で初めて熱性痙攣2回起こして、今月無熱性痙攣起こしたので検査しました。睡眠不足ですね、規則正しい生活をと言われました
退会ユーザー
そうだったんですね、心中お察しします。
当時は漁るようにてんかんのことを調べていました。
乳児と小児では少し違うかもしれませんが
治る、、訳じゃないかもですが抑えられるものだとは思います😢(良性であればですが、、)
自律神経の乱れは良く無いようですね😢
てんかん発作ではないですが
うちの子が熱性痙攣を起こす時は食事中や、入眠前、お風呂などリラックスタイムでした。
何かの参考になればと思います。
はじめてのママリ🔰
良性であることを祈るばかりです。自律神経の乱れは良くなさそうですね。なるほど、リラックスタイムが起こりやすいんですね。お風呂も食事中も怖いですね。色々参考になりました。ありがとうございます😊