コメント
退会ユーザー
私は保育園入れることもあり早生まれだしーってことで、9ヶ月で断乳しました!
離乳食後を母乳からミルクに変えてあげてたら母乳も徐々に減ってきて、3回食になる9ヶ月で断乳出来ました!
初めは夜泣き酷かったですが何とか乗り越えられ、母乳を少しずつ減らしてたからか、断乳後の乳トラブルにもならずに断乳出来ました😉👍🏻
ちびママ
保育士として0歳児クラスの担任をしていました、わたしの経験が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
個人差やお母さんの母乳事情にもよりますが、卒乳は1歳頃を目安にして頂けると良いかと思います😌💓
「1歳前までに卒乳しておけば良かった~」「1歳過ぎると知恵がついちゃって中々..」というお母さんの声も少なくなかったです。
離乳食初期の頃はミルク以外の物を口にしたり食べてみるという経験が大切なので、急に母乳量を減らさず、形態が上がり食べる量も増え始めてから徐々に母乳の回数や量を減らして行くと良いですよ。
夜中の授乳などで「 1回の授乳=1回の食事 」ということを片隅に覚えておいて頂けると良いかと思います🥄✨
-
ゆり
なるほど!
1歳目安にさせてもらいます(*˘.̮˘*)- 4月12日
PIKO
私は、1歳のお誕生日でやめました。
1歳になると、ほぼ大人と同じ物が食べられるようになる事、牛乳が飲めるようになる事が理由でした💡
7ヶ月で夜間断乳をして、三回食になったら毎食後と寝る前の計4回の授乳をしていました✨栄養士さんに聞いたら、離乳食期はまだ栄養面から食事の後にミルクかおっぱいは飲ませてあげるといいと聞きました!
でも、うちの子はよく食べる方だったので、10ヶ月頃から食後欲しがらない時はおっぱいはムリに飲ませませんでした🙆
-
ゆり
なるほど!
参考になりました(〃ω〃)- 4月12日
ゆり
なるほど!
いきなりへらすよりやはり少しずつですね(*˘.̮˘*)