※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばなな
妊娠・出産

双子妊娠で上の子との関係が心配。経験者のポジティブな言葉が欲しい。

上の子がいて双子を授かった方、またはご自身が双子の兄弟姉妹がいらっしゃる方に質問です。
上の子と双子の関係はどんな感じですか?

現在2歳半の娘がおり、双子を妊娠中です。
先週心拍確認のために受診したクリニックで双子が判明し、今までの人生で一番驚きました。
正直、今は嬉しさよりも不安でいっぱいです。。

特に心配なのが、上の子との関係です。
2人目を授かりたいと思ったのは、娘の遊び相手、人生で頼り合える兄弟姉妹がいれば心強いなと思ったからです。
それがまさかの双子ということで、なんだか娘が疎外感を感じてしまうのではないかと不安に思っています。

心配なのそこ?と思われるかもしれませんが、双子が判明してから数日間悶々としている自分の心を整理したら核心はこれでした。

もちろん双子も産まれたらかわいいのはわかっているのですが、今はまだ上の子が心配な気持ちが大きいです。。

経験者の方からの、大丈夫!仲良くやってる!というポジティブな言葉を切実に求めています…!
ポジティブ要素を吸収して、素直に双子妊娠を喜べる自分になりたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

4人きょうだいで私が双子です!3つ上に姉がいて6個下に弟がいます

姉はあんまり関わりなかったです、姉は習い事色々やってたのと体弱くて良く入院してて中学上がれば部活に遊びに高校なんてほぼ家にいなかったです😂

弟も異性だし6個もしたなのであんまりで

しかし双子の片割れとは私は友だちがいないので唯一の友達であり親友です!!

  • ばなな

    ばなな

    ありがとうございます!!

    できれば産まれてくる双子には上の子とも仲良くなってほしいなと思ってはいますが、はじめてのママリさんのお姉さまは学校生活を楽しんでいらっしゃったようで、それはそれで素晴らしいことですね☺️💕

    そして、やっぱり双子同士は強い絆で結ばれているんですね…!素敵です✨

    • 7月23日
夏恋

私は上の長女が2歳半で妊娠発覚、予想外に下の子達が双子だったので似たような感じだと思います🐣

大丈夫ですよ!子供達は仲良くやってます🧸
双子の世話に手が足りなくて赤ちゃん返りはかなり強めですが(笑)ちょうどお姉ちゃんしたい、誰かの世話をしたい時期とも重なり可愛がってくれています💡
双子を連れてるから外に出ると必ずおばちゃんとかに話しかけられがちなんですが「双子なの!」と鼻息荒く紹介してくれます😂💓(笑)

長女は下の双子が当たり前の日常なので、赤ちゃんは皆双子で生まれてくると思ってるんじゃないかなとは思ってます…(笑)

  • ばなな

    ばなな

    コメントありがとうございます!
    上の子との年齢差も全く同じで、勝手にすごく親近感を感じています🥹

    そして仲良くやっていらっしゃるとのこと、素晴らしいです!!なんだかすごく安心しました…!
    双子ちゃんを鼻息荒く紹介するお姉ちゃん、めちゃくちゃ可愛いですね🥰💓

    今娘は1人っ子で親や周囲の愛情を一身に受けている状態で、急に登場する双子とどう接するのか想像がつかなかったのですが、夏恋さんのおかげで良いイメージか湧いてきました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月23日
みん

5歳と双子を育てています。うちは三姉妹なので3人お揃いの服とか買ったりするととても喜んでくれますよ。
年の差的に一緒に遊ぶというよりかはお世話してくれるんですが、なので双子と仲良し!ってよりかは、パパママと長女で双子のお世話!って感じで親側との絆が深まってる気がします。
4学年差だとそっちの方が近いかもしれませんね。いずれにしても家族であることには変わりないので大丈夫です!あとはパパママが愛情いっぱい注いであげればみんな家族みんな仲良しだと思いますよ🥰

  • ばなな

    ばなな

    ありがとうございます!
    三姉妹でお揃いの服、ぜったい可愛いですね〜💓😍
    歳が少し離れているとお世話側にまわってくれるんですね!親との絆が深まるというお話、素敵です🥺それを聞くと双子も悪くないなと思えてきました☺️

    確かに、パパママが愛情を注げば兄妹構成なんてあんまり関係ないですよね!大事なことに気付かされました、ありがとうございます!!

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

予想外の双子妊娠発覚時、上の子は3歳5ヶ月でした。

双子出産時は3歳10ヶ月で、退院時には4歳になってましたが最初は全てが物珍しいのかミルクあげたい、お風呂に入れたい、抱っこしたいばかりでしたが2週間くらい経つと泣き声でテレビが聞こえないとうるさい!って怒ったりしてました。丸っと4年、我が家の王子をやってりゃそりゃそうだよなと笑そのことは優しく言い聞かせて、半月経った今は泣いてると「大丈夫大丈夫、お兄ちゃんがいるよ、ママもパパもいるよ」とバウンサーを揺らしてくれます。
私が長男に言ってきた声かけを双子にしてくれてるのを見ると嬉しくなります。4歳なので、お尻拭き持ってきて!電気つけて!の指示が簡単に通るのでちょいちょいお手伝いしてもらってます。

双子のことを割と気にしてくれます✨

幼稚園で妊娠中のよそのママに「2人いる?」って聞くのやめてほしいです笑

  • ばなな

    ばなな

    ありがとうございます!
    お兄ちゃん、だんだん双子ちゃんがいる生活にも順応して優しくお世話してくれているのすごいです!🥰
    4歳くらいになると頼もしい戦力になりそうですね!

    うちも下の子が産まれるまでは3年間お姫様状態なので、急に訪れる新しい環境に対応できるのか少し心配でしたが、やっぱり子供は慣れるのも早いんでしょうね、お話を伺って安心しました☺️!

    妊娠中のよそのママに2人いるか聞くというのは笑いました😂ぜひ会って「いるよ!」って答えたいです笑

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りをとことん受け入れたのもあったかもしれません!

    退院した日に、僕もおしゃぶりするばぶ。哺乳瓶でミルク(あっためた牛乳)を飲むばぶって言われて全部希望通りにしてあげました。妊娠中も、お兄ちゃんになるとは説明はしましたが基本的にかっこいいお兄ちゃんになってねとは親である私達からは何も言いませんでした。夫婦で第二子同士で、一番上の子の気持ちがわからないし親が勝手に兄にしたからありのままを受け入れてあげようって決めてて正解だったかはわかりません😂

    数ヶ月違いで息子からして割と身近な人が双子妊娠されてしばらく状況理解が追いつかず結果お腹に赤ちゃんいる=みんな2人なのか?と疑問に思ってるようです。笑 なんでほかの赤ちゃんは1人なの?って聞かれて答えようがなかったです😂

    • 7月23日
  • ばなな

    ばなな

    赤ちゃん返りを受け入れる包容力、尊敬します…!それだけありのままを受け入れてもらえたら、お子さんもプレッシャーなく下の子達を可愛がってあげられそうですね🥰
    私もぜひ真似します!!

    周囲にたくさん双子ちゃんがいるんですね😍なんで他の赤ちゃんが1人なのか、、答えられないですね😂

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶はたまたま長男自身が使ってたやつが乳首付きで出てきたのでそのまま使わせました!でも、たまたま出てきたから使わせたのであって新しく買ってまで…は絶対にしなかったです😂

    ちょうど周りのことも気になり始める時期だったので余計に疑問に思ったようです😂

    • 7月25日