
コメント

はじめてのママリ🔰
具体的に覚えてないですが、1歳半か2歳前くらいから、立ち歩くならご飯終わりだよーって言うようにしました!
動いたらほんとに片付けます
最近ちゃんと座って食べてます!ただ、あっちの椅子で食べたい、ママの膝で食べたいって言って移動はします😅
はじめてのママリ🔰
具体的に覚えてないですが、1歳半か2歳前くらいから、立ち歩くならご飯終わりだよーって言うようにしました!
動いたらほんとに片付けます
最近ちゃんと座って食べてます!ただ、あっちの椅子で食べたい、ママの膝で食べたいって言って移動はします😅
「1歳3ヶ月」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
言うこともしたのですが今のところ効果ゼロなんです💧
それとうちの子は食に興味がないのかあまり食べないのでいうと逆に食べなくなりそうで怖くてやらなかったりやったりしてるので…💨
もともと小さくうまれて食が細いのか興味がないのか本当に食べなくて…🌠
完母なのもあるのかもですが😣
はじめてのママリ🔰
うちも全く食に興味がないので、言ったてってどこか行ってましたよ😊食べなくなることも心配でしたが、心を鬼にして、立てば終わり、次のご飯まで食べれないってしてました
うちもいまだに1口2口の時もあります
いつまでも、遊びながら食べていてはダメだと思ったので☺️考え方も色々あるかと思いますが☺️私はご飯は一生なので苦痛の時間にしたくなく、1歳までは何してもオッケーどこか行こうがお茶ぶちまけて遊ぼうがなんでも好きにさせてました😊それもいつまでもそれで言い訳ではないと思ったので、途中でやめました😊こちらがだめにするならダメと貫かないと、この間は途中で遊んでもご飯食べれたのに、なんで今日はだめなの?って混乱すると思うので、私がブレないように毎日気をつけています😊
はじめてのママリ🔰
確かにもう分かる歳でもありますもんね、最近本人もお腹空いている時は座ると椅子を指差すのでちょうどいい時期なのかもしれないなと思っていたのでこれを機に降りたらごはんはもう終わりというのを覚えさせてみようと思います!
とても分かりやすく、そして長い文章をありがとうございました!