
友人の説明は正しいですか?NISAの基本的な仕組みを教えてもらい、理解できましたか?
NISAについてです。
この制度について全く知識がありません。
色々調べましたが難しくてまだ理解できていません。
先日NISAをしている友人との会話で
銀行口座には最低限の15万円だけを入れていて、
それ以外の全額はNISAの方に入れている。
急にお金が必要になったときは、
カード(?)からNISAに入っているお金を引き落としできる。
だから銀行にお金を貯めるのは損だからNISAをした方がいいよ。
と教えてもらいました。
友達の説明は理解できました。
NISAについて詳しい方から見ても友達の説明は合っていますか??
- はじめてのママリ🔰

ママリノ
投資信託を買うという前提で。
銀行に預けておくよりはマシ
っていう考え方もあるので
そういう人もいるっちゃいるかなというかんじ。
けど、
いつでもニーサから引き出せますが(1週間くらいはかかります)
そのやり方は元本割れも気にしないってことなので、あんまりしないかも。
一般的には
生活防衛費と近々使う予定がある金は銀行に現金で。
それ以外をニーサにいれて、簡単に引き出したりせず
1 0年以上ほおっておくというやり方のほうが多いかなと思います。

ママリ
・NISA口座からお金を引き出すのに数日かかる
・いざ引き出したいときに下がっている可能性もある
この二つが大丈夫なのであれば、最低限の貯金以外はNISA口座に入れても良いのかなと思います。
我が家は、生活費の半年分(生活防衛費)は現金預金にしてます。

はじめてのママリ
NISAに入れたお金はある程度長期運用する覚悟で入れてるので、その都度NISAからお金をおろすっていう考えは私には無いです。
その時に必ず欲しいだけの金額がNISAに貯まってるかも分からないですしね。
私は生活防衛費を確保した上でのNISAだと考えてます🍀*゜
なので私は銀行口座に15万じゃ心もとないです…💦
でも考え方はそれぞれなのでお友達みたいな人も沢山居るかもですね。

はじめてのママリ🔰
私は、生活防衛費(私は会社員なら3ヶ月分、自営業なら一年分の生活にかかるお金と考えてます)と5〜10年くらいの間にかかるだろうと分かっている予定のお金は現金で銀行へ。
あとはニーサにいれて15年放置です。ぶっこむ金額は変えられるので、今は3万だけど、子供のかかりどきには1万にしようねー!とか夫と話してます!
コメント