※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3男子のASD息子との会話がスッキリせず、指導が必要です。

知的遅れなしASDの小3男子がいます。
今朝の、義父との会話です。

息子「今日は十年に一度の暑さだって。」
義父「息子君が産まれてからはじめての暑さってことだね」
息子「??」
義父「息子君は、産まれてから9年しかたっていないでしょ。だから、まだ経験したことのない暑さ、ってこと。」
息子「9年しかって言うなよー」
義父「…😅」
言うなよ、じゃないでしょ。と言葉遣いはわたしが注意しましたが会話がこんな風に「そうじゃなくてね…」と言いたくなるような、スッキリしないものが多いです。また、自分の間違いを指摘されると機嫌が悪くなります。

どういう指導が必要なんでしょうか。

コメント

まる子

息子さんの言い分の分かるし、義父さんも少し分かりにくい言い方なので、話の内容は口を挟まなくても良いかなと思います。
おじさんに対して言うなよーは失礼だよって、客観的な視点を伝えたなら

9年もたったと言って欲しかったの?と本人の気持ちを受け止める発言も、加えたら良いかなと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。確かに、義父の言い方が難しいですね💦すぐ息子に原因を求めがちなのを反省しました😞💦
    気持ちを受け止める視点、欠けていました。気をつけたいです。

    • 7月22日
  • まる子

    まる子

    気持ちが受け止められる心地よさ、安心感が育つという利点と、さらに!、
    子どもの頭に入る、優しい言葉使い、人にかける言葉使いのモデル(子どもがイメージする大人の言葉使いの例)になれるので、今すぐ子どもが変わらなくても、いつか社会に出た頃には、アウトプット出来たりします。

    • 7月22日