![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半前後の子供がパパっ子で、母親は休日1日中抱っこしないと泣くため、旦那が休めない状況。妊娠中でのんびりしたいが、旦那が疲れてしまう。在宅ワークの旦那に対する子供の執着をどうにかしたいと相談しています。
お子さんが1歳半前後で
ものすごいパパっ子だよって方いますか😅?
うちはパパ大好きなのか
パパの姿が見えるとすぐ抱っこを要求
少しでも床におろしたら吐くレベルで泣きます😅
なので休日1日抱っこしてないといけないみたいな感じになっていて、全く旦那が休めません💦
なので別室で旦那は1人寝たり休んだりしてます笑
ママは全く求めてこず抱っこの要求はよほどのことがなければしません😅
ママと2人だと1人遊びしたり大人しくしてます。
どうしたらいいんでしょうか?
私も妊娠後期で1人でのんびりしたり今しか無理だからしたいけど、旦那に任せてたら旦那がぐったりしてしまうので可哀想でできません💦
旦那は在宅ワークで365日24時間家にいます。
レアキャラでもなんでもありません😂
パパへの執着をどうにかしたいですが
何かいい方法ありますか?
- まー(生後5ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちの長男も強めのパパっ子です🙌
下のお子さんも産まれますし旦那さんがおもちゃなどで遊ぶ方向に切り替えるスキルを身につけた方がいいと思います🤔
正直、
下の子生まれたらパパっ子でいてくれた方が助かること多いです笑
まー
おもちゃで遊んであげようとどんなにしても抱っこがいいみたいで泣きながらおもちゃ投げちゃって遊ばないんです😅
遊ぶスキルは私なんかより旦那のがよっぽどあるはずなんですが💦
私はただ子供が1人で遊んでるのを見てるだけなので一緒に遊んでるわけではないんですよね笑