
発達障害の息子が来年から小学生です。支援級希望なのですがどういう手順をふんで入れますか🥲
発達障害の息子が
来年から小学生です。
支援級希望なのですが
どういう手順をふんで
入れますか🥲
- ゆーか。(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

まろん
就学前相談は受けられましたか?

もこもこにゃんこ
発達相談などは行ってないですか?
そこで教えてもらえると思います。
うちは年中の終わり頃に、秋の就学児健診の時に検査結果を持って行き、支援級を考えていると言えば良いと言われたので、年長の春に病院に検査予約をお願いして夏に検査を受け、結果を就学児健診に持って行きました。
健診後に学校に見学など行き、年末までに親の希望を連絡、書類を書き提出、年明けに支援級に決まったと書類が学校に届いたので取りに行きました。
-
ゆーか。
ありがとうございます😊
息子は軽度知的障害と
診断された紙が
あるのですが
それを就学時健診に
持っていけば
大丈夫でしょうか?- 7月21日
-
もこもこにゃんこ
うちはその時が初の検査で、WISCを受けました。
得意不得意などが分かると良いかな〜と思います😊
診断名などは書類に書くので、診断名だけなら必要ないかも知れないです。
その子の特性とか分かると入学後の参考になるのかな〜って感じです。- 7月21日
-
ゆーか。
なるほどです✨
詳しくありがとうございます😊
助かりました☺️- 7月21日

mihana
自治体によるので、自治体のを確認されるのが一番かと思います。
うちの地域は、、
5〜6月に就学相談をする。
↓
相談員さんが決まり面談などを行う。
↓
相談員さんが幼稚園や保育園から聞き取り
↓
相談員さんが小学校にアポをとってくれる
↓
小学校見学、校長と面談
↓
親の意向確認、決定
って感じでした☺️
小学校で行われる就学前健診は内科、眼科、耳鼻科健診って感じでした!!
うちは5歳で知能検査を受けていて、その結果を相談員と面談のときに提出しています。
-
ゆーか。
詳しくて
助かります!
ありがとうございます😊- 7月21日

おでんくん
進学予定の小学校へ電話して、特別支援コーディネーターの先生に繋いでもらって問い合わせるといいですよ😄
夏休み中でも基本的には出勤してますし、来年度の入級なら自治体によってはもう遅いところもあるかもしれないので、すぐ連絡したほうがいいと思います🤔💦
-
ゆーか。
明日にでも
連絡してみます!
本当に助かります!
ありがとうございます😊- 7月21日
ゆーか。
初めて知りました!
まだです💦
まろん
就学前相談を受けて支援級の判定がでないと、支援級に入れないです。年長さんなら園に確認されたほうがいいかなと思います。詳細は役所のHPにも載っています。
・就学前相談を受ける
・支援級の見学
・就学先の判定がでる
という流れになるかと思います。
ゆーか。
詳しくありがとうございます✨
就学前相談とは
今からでも
受けれますか🥲
まろん
自治体によってはそろそろ締め切りのところが多いので、役所のHPを確認されてみてください。
もし間に合わなかったら、小学生でなってからでも就学相談を受けることは可能です。我が子は普通級から支援級(情緒)に転籍しています。
ゆーか。
そうなんですね!
ご丁寧にありがとうございます😊