![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、ソファーを置かない方がいいですか?ソファーの安全性を考慮し、意見を聞きたいです。ソファーを撤去した場合、柔らかいクッションを置く予定です。
出産直後、リビングにソファーは置かない方がいいですか?
13周目初マタです。今注文住宅の間取り等を考えています。家が完成する頃には、出産を終え、ベビと3人暮らしになります。現在賃貸で、可動式リクライニングソファーを使用していますが、①40-50cmくらいの高さ(落ちたら危ない?)②可動式(誤って触って指を挟んだりしないか)③足が多い(下に潜り込んでぶつけたりしないか)などを考えてソファーは一時撤去した方が良いかなーと考えています。
同じような状況でソファーを使用もしくは使用をやめた方を中心に意見を聞かせてください。
ちなみにソファーを撤去した場合、そのスペースでヨギボーなど何かしら柔らかめのクッションなどを置く平らなスペースを確保しようと考えています。
- はじめてママリ🔰(生後1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
可動式じゃないですが、ソファ撤去してヨギボーMAXにするか迷ってそのまま使っています。
結果的に、そのままでも問題なかったです。
・授乳時、ソファのほうが自分が楽
・つかまり立ちするようになったら、掴まって伝い歩きの練習に丁度いいし、オムツ替えするとき立っててもらう時によい。笑
・登るようになったら、危ないかなと思ってましたが、すぐ!ほんとすぐに降り方自分で習得しました😂
落ちたわけでも教えたわけでもないですが、うまく回転して足から降りれるようになってました。上の子も下の子もです。
ただ、可動式が、子どもが触れる位置にボタンあるなら心配ですね💦
確実にボタンおして遊ぶと思うので💦
![mii.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii.
賃貸の時に可動タイプのソファを
使用していましたが戸建てに
引っ越す際に処分し
普通のソファ(3人掛けのL字)を置いて使用してます!
授乳したりくつろいだりするのに
ソファ派なので置く一択でした🤣
![𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
赤ちゃん抱いて座ったり立ったりは
ソファが1番楽です😂
抱っこしながら食べ物持ってきて
食べれたりするし、赤ちゃんを
フロアでゴロンさせて、ソファに
自分もゴロンできたりです☺️
6ヶ月過ぎたらベビーサークルで
囲ってソファに近づけないように
しちゃうとかなら置きっぱなしで
全然いいと思います☺️
2.5m✖️3.5mで大きく囲って
おけば出してとかぐずること
なかったです!
![まめ大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ大福
私も逆にソファは必要だと思う派です!
そして、ある程度動くようなればソファよりもっと危険なところに登ったりするので‥うちはソファは危ないことをしない限りは目を瞑ってました
壁付けに置けたら背もたれを乗り越えて落ちることはなくなるので少しは不安要素がなくなります☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
可動式リクライニングソファーなら、頭までよりかかれますか?
妊娠後期のお腹が重くて仰向けで寝ると目が覚めちゃうとき、赤ちゃんがおろすと寝なくて抱っこひもで寝るとき、頭までよりかかれるソファーがあると楽でした!!
今すでにあるなら、寝返りか返りするようになってから考えてもいいかもしれません。
上の子のときはソファー有り、下の子はソファー無しで過ごしました!
上の子はソファーの足元入れちゃう高さのソファー(金属×合皮)と、リクライニング出来る籐三つ折り寝椅子がありましたが、2歳まで使ってました。ソファーの足元は、万が一落ちても平気なように厚手のジョイントマット?敷いてました。
リクライニングは家の場合背中側が危なかったので、そちら側に回り込めないように家具を置きました。
上の子は寝返り&寝返り返りを片手で数えるくらいしかしない内にズリバイもハイハイもせずお座りやつかまり立ちするようになったため、ソファーの下入っちゃうってことがなかったです。
下の子は吐き戻しがものすごくひどかったので、ちょうど出産&入院中新居を建てていたのを期にソファー撤去しました。
吐き戻しの観点から無くて良かったーってなりました。どこも異常なくてもゲップさせても授乳の度に噴水のように吐きました(結構、そのくらい吐く子も多いそうで🥲上の子は全く吐かない子でしたがほんと赤ちゃんによって違います)
ホームセンターの置き畳+床で、畳の上にベビー布団とプレイマット敷いてお昼寝させていましたが、なんにもない床だったからか寝返り&寝返り返りが早くて、寝返り返りで部屋の端から端まで移動していました。ズリバイ、ハイハイへの移行も早かったです。
ダイニングにベンチがありましたが、そういう下はやっぱり転がって入っちゃいました。でも入っても危ないってことはなかったです。
トイレトレ終わってから新しいソファー迎えました。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
1人目はソファー、2人目は引っ越し後でヨギボーにしました🙆♀️
ソファを置くとスペースを取るからです。
授乳は、私がフットボール抱きじゃないと難しいので、主に寝室でしてました。
子供達はリビングも走り回れるし、室内滑り台する時の緩衝材にしたりして、ヨギボー大活躍でした☺️子供達もヨギボー大好きです☺️
今はまた引っ越して、子供達もある程度大きくなったので、リビングにはソファを置きました😃
ヨギボーは仕事部屋や子供部屋に移動してまだ使ってます。(ヘタりまくりですが笑)
コメント