※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どものこだわりに発達障がいの影響があるかどうかについて相談したいです。

子どもってこだわりありますよね
この服が着たいとか、このスプーンがいいとか、少しでも手が汚れたら洗いたいとか
発達障がいかそうじゃないかって、なにか違いがあるのでしょうか?

コメント

ママリ

ありますあります!
特にイヤイヤ期あたりがひどかったです😅

Sapi

こだわりの程度や諦めるか?とかだと聞きました🤔
うちもこのスプーンが好き!とかはありますが
いま洗ってるからないんだーとか
理由を説明するとほとんどは納得します🤔
たまに嫌、それがいい!とはなりますが
癇癪起こすとかはないので
大人にもこれが好き💕とかの多少のこだわりはあるのでその程度って聞きました🙆‍♀️

親戚に自閉症グレーの子がいますが
その子はこの色の服じゃないと大癇癪おこして
そのあと渡してもしばらく騒いでる…とかありました😳

ママリ

理由を伝えて、切り替えできるか、が大きいかなと思いますね🤔
そこから癇癪起こして切り替えられない、とかだと注意かな…

バナナ🔰

普通のこだわりは本人の意思で「それがいい。けど状況によってはそれでなくても問題ない」って感じで、発達障害だと「それでなければいけない」って感じでそこは本人の意思は関係ないです。
それによって切り替えが上手くできない、パニック(癇癪とは違う)になるなどがあります。
発達障害の場合は変化が苦手なので「いつもと同じ、いつも通り」を好むからとも言われています。
手が汚れたから洗いたい、はこだわりというよりは過敏だったり、汚れる事への恐怖だったりしますね。
息子(発達障害)は今はないですが3歳くらいまでは多少ありました。泥や粘土、水遊び(プール)を見ると「汚れる事(濡れる事)への不安」が先に出てしまいやりたがらないという場面がありました。1度やってもやっぱり嫌ですぐに手を洗う、でも興味もある、でも触るのには抵抗がある、の繰り返しでした。今は問題ないです。
そういった事は感覚統合のバランスにも関係があるのでそこが整うとその不安や恐怖が緩和されるとも言われています。でも特性なので無くなることはないです。

はじめてのママリ🔰

あります、下の子もありましたが上の子も2歳の時に同じデザインの靴しかだめでずっと同じデザインをサイズアップしてたんですがなくなってしまって、違うのを足に当てようとするだけでギャーって言って逃げて行ったり。新しいものを受け入れるのに2週間くらい部屋で遠くから見させたり一緒に暮らして触れ合ったりしないとだめで。
服の感触が嫌で全裸になっちゃう時期もあったし、手が汚れるのもすごい気にしてずっと洗ったりしてできないと癇癪おこしたり。偏食もひどくて2歳の終わりでも10個くらいの食材レベルでそれしか絶対に食べてくれなくて風邪で6日絶食状態になって入院しても涙を流して初見の病院食一口も口に入れられなくて。パッケージの違いとか買った店までこだわってたんですが。
4歳過ぎてくる頃にはこだわりどんどん終って行きました。
今小4ですが。1歳半から3歳半まではこだわりあしました。下の子も。
小さい子って大人と比べて脳みそが小さいところスタートらしくて、怖いって感情を押さえ込む部位とか我慢したり善悪の判断したりする部分とかすべての脳部位が小さいところスタートらしくて。
注意力散漫なくせに臆病で臆病ゆえにこうと思うとそれしかないって思い込みが激しいのかなと。思ったり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳8ヶ月とか2歳とかのこだわりはもう理由とか説得とかしても無理で、それきっかけで1時間とか癇癪おこすのは普通にあって。
    3歳前半のこだわりもかなり頑固で言っても聞かなかったんですが。
    4歳近くなると眠い時は癇癪することもあるけど、基本的に理由を伝えるとあきらめたり他で代用が効くようになって。5歳はわかってくるってイメージではあります。

    • 7月21日
チックタック

ひとつ言えるのは「異常性」かなと思います。
そしてその異常性の見極めが可能になるのは小学1年生頃と思ってください
それまでは発達障害関係なく
ある子にはあるものです。
それが小学1年生にもなると基本的にはほとんどの子供が集団生活に順応しようとします。
それが出来ないレベル(異常性)が発達障害です。

私の場合小学1年生の時点で既に
上靴を履けない
靴下履けない
シャツも着れない
パンツも物によっては履けない
着られる服はほとんどなくジャージのみ
タグが不快で癇癪を起こし脱ぐまで泣き叫ぶ
小学校は6年間トイレ以外裸足で過ごしました。
これは感覚過敏の酷さによるものです。
他に授業に参加出来ない
授業中に廊下を走り回る
手の空いた先生から常におわれる
学校からの脱走
これは多動症によるものです。
他には自閉症としても色々ありますが
癇癪は高学年まで酷かったです。

もちろん、幼稚園時代も酷いものでしたが
私の場合かなり症状が酷く分かりやすいタイプだっただけで
実際に発覚しやすいのは小学1年生が多いです。


私は知的なしですが
息子は知的あり自閉症と多動症がありますが
こだわりがほとんど無いタイプの
すごく分かりにくい発達障害です
ただ私より息子の方が将来的に一人で生きていくのが大変です。
子供の頃の症状の重さより
知能の方が大切だなと感じます

  • チックタック

    チックタック

    小学1年生といった理由の一つとして
    多分多くのかたが「〇歳までには落ち着いた」というかと思います
    その〇歳が小学生までに落ち着いたタイプは発達障害によるものとしては考えにくいと思います
    障害なので、自分を自制したり
    言葉を上手く扱ったりできる年齢や理解ある大人がいないと自然に落ち着くことは難しいです

    よく間違えやすいのは「イヤイヤ期」です
    こういう時期を発達障害と間違えてしまう人は多いです
    基本2-4歳で落ち着くなら思春期やイヤイヤ期と似たような類です

    • 7月23日