
給料から所得税と定額減税が引かれたら、手取りが増えるでしょうか?
定額減税
給料明細に5.6月と所得税51100円となってて
定額減税➖51100円となってました!
これは普通に考えて
手取りが51100円増えてるってことでしょうか?
- ふわふわ(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
その考えで合ってますよ🙆♀️
定額減税
給料明細に5.6月と所得税51100円となってて
定額減税➖51100円となってました!
これは普通に考えて
手取りが51100円増えてるってことでしょうか?
ままり
その考えで合ってますよ🙆♀️
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
ふわふわ
この減税は何月の給料まで続くんですかね!?
6月は住民税が引かれ始めたから手取りが下がってる感じですね!
ほんとならそこから所得税も引かれてもっと手取り下がってるはずって事ですね!?
ままり
ふわふわさん家は4人家族でしょうか?🤔
定額減税は所得税は1人3万円ずつ、住民税は1人1万円ずつ減税される制度なので、4人なら所得税は12万、住民税は4万の減税になります
なので所得税の減税は12万に達するまで毎月の所得税が0円になります!
今年の住民税は確定した住民税額から定額減税4万円を引いた残りを令和6年7月分から令和7年5月分の11ヶ月に分けて給料から天引きされる形になります
本来は12ヶ月に分けて給料から天引きされるんですが、今年は令和6年6月分の住民税は0円になってます🙌
ちなみに税金が0円になる=その月の手取りがその分増えるという意味です🙆♀️
ままり
定額減税がなければ所得税や住民税は給料から天引きされてるはずなのでもっと手取りは下がってるはずですね☺️
ふわふわ
住民税5月の給料分は書いてなかったです。
住民税のがまだ理解できてないですw
ままり
ちなみに5月の給料って5月中にもらった給料ってことですか?
ふわふわ
5月の給料分は月末締めなので
6/28に振り込まれます。
6月の給料分は7/30に入ります!
ままり
支給日基準でお話させてもらいますね!
住民税は去年の年収を元に計算されて毎年6月頃に住民税額が決定します
その確定した住民税を毎年6月から来年の7月の12分割して毎月の給料から天引きされていく流れになっています
ただ、今年だけは定額減税があるので
6月28日支給分から天引きされる住民税は0円(令和6年6月分)になって、7月30日支給分から住民税が天引きされる(手取りが下がる)ようになっています
ままり
なので、7月30日に入る給料から
住民税が天引きされて、
定額減税(所得税分)は
120,000-51,100(6末支給)-51,100(7月末支給)=17,800円分が余ってるかと思うので、
51,100-17,800=33,300円
が8月支給分から天引きされるかと思います🙆♀️
ふわふわ
定額減税は8月は17800円が残りの控除で、33300円は天引きされる感じで
9月からは12万達したから普通に所得税が天引きされる感じであってますか!?
ままり
そうです!
合ってます🙆♀️
ふわふわ
ありがとうございます😊❤️