
最近、旦那に腹が立つと子供に八つ当たりしてしまう悩み。子供に冷たく当たることがあり、親にも相談したが、同じような経験があるか気になる。気をつけることや心持ちを教えてほしい。
【子供に八つ当たりしてしまう】
最近旦那に腹が立つと子供に八つ当たりしてしまいます。
例えば、旦那に話しかけても返事をまともにしてくれなかったりしたら「子供と一緒にテレビ見てて返事ができないんだったらテレビ切るからね!」と子供が見てるテレビを切ったり、夕ご飯の準備をしているときに旦那が子供を見ていなかったら「もう子供見れないんだったらこの子閉じ込めるよ!」って寝室に子供を閉じ込めたり、子供が抱っこして欲しくて泣いてても旦那が抱っこするまで子供を放置したりなどです。
子供は一切悪くないのに旦那への見せしめみたいな感じで子供に冷たく当たってしまうことがあります。
自分の親にも相談してみたら「親も人間だからねぇ〜いっつもかっつも優しくはできないよね。本当はそんなことしたらいけないんだけどね」と言ってました。
皆さんも普段なら怒るようなことでもないのに自分の機嫌が悪くて怒ったり冷たくしてしまったりしたことはありますか?
そうしないために気を付けてること、心持ちとかあったら教えてください。
- 🍎🍎🍎(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ
具体的にどうにして欲しいか伝えていますか?
「みていて」だと本当に見ているだけです😅驚きますが…笑
お子さんを使っても旦那さんは変わりません。
お子さんからしたら「理由もないのにママが閉じ込めた」「ママは理不尽な人だ」と思うようになってしまいますよ😔
1番は夫に「期待しない」ことを身につけた方が早いです。
自分の機嫌が悪くて子どもに理不尽には八つ当たりはしないようにしてます!特に生理前にイライラしやすかったら、普段している家事を少しサボるなどセーブして自分の心に余裕を少しでも作るようにしてます!

はじめてのママリ
子どもに八つ当たりして、夫に罪悪感を感じさせようとする気持ち、わかります😅
でも逆効果なので私は辞めました💦
そのやり方すると夫まで子どもに当たるようになったんです。
目には目をですね…
今は正々堂々と「これをしてほしいのに、いつまでそうするの?」と夫に当たるようにしています◎
-
🍎🍎🍎
分かってくれる方がいてなんだかホッとしました。ありがとうございます😢
夫まで子供に当たるようになると大変ですね。これからは夫に対してきつく当たるようにします!!
ありがとうございました!- 7月21日
🍎🍎🍎
そうなんですよ😢見ていてって言ったら本当に見てるだけだから「絵本を読んであげて」とか「このおもちゃで遊んであげて」とか具体的に話してもできてないことがあってイライラしてしまいました。
旦那のことは周りにも相談してて、そしたらやっぱりみんな「旦那に期待するのを辞める」とくちを揃えて言います😅私もそうすればいいと分かっているのになかなかできなくて困ってしまいます💦
私も家事をさぼってみるっていうのを試してみようと思います!アドバイスありがとうございました!