![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の女の子が音に敏感で驚いて泣く。保健師に相談したが原因不明。同じ経験の子供がいるかどうかと悩んでいる。静かにするか慣れさせるか迷っている。
1歳2ヶ月の女の子です。たまに音に敏感な気がするので相談させてください。
家の固定電話、洗濯機の音、救急車のサイレン、宅配便の人や他の誰かが家にきたときの音や声、家のチャイムの音などが聞こえるとびっくりして泣きます。最初は「ふぇ…ふぇ...」という感じで暴れる?取り乱して手とかをバタバタさせてます。そのあとに泣く感じです。
家の固定電話は祖母のために少し音が大きめに設定してあるのでうるさいかもですが、支援センターの固定電話はすごく静かなのでそれでも怖がっていたときは正直驚きました。
朝携帯のアラームが必ず鳴りますが本人が寝ているときは全然大丈夫です。
心配で保健師さんに相談しましたが、生まれつき他の子より耳がよく聞こえているか、もしかするとなにか障害があるか、、障害の場合はいまの年齢だとまだなんともわからないと言われました。
同じようなお子さんいらっしゃいますか??
泣くだけならまだいいのですが、取り乱しているところをみるとなんだか可哀想になってきます。生活音なので仕方のないことですが、、慣れさせたほうがいいのかできるところは気をつかって静かめにしたほうがいいのか迷います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ラインの受信音、とかチャイムとかなら1歳4ヶ月頃とかギャーって叫びながら抱きついてきたりは普通にありましたね。風の音が怖いとかは3歳でも言うかなと。
10ヶ月とか赤ちゃんの頃は掃除機ミキサーギャンなきで1歳前半くらいまではその続きみたいに嫌がったりはあるかなと。
家の固定電話が音大きいならそれにびっくりしたことがちょっとトラウマぎみになっちゃってるとか。
もう少し大きくなってきた時に終わるかどうかなのかなと思うのですが。
はじめてのママリ🔰
驚いて叫んだり泣いたりすることはよくあることだと思うのですが取り乱したりパニックになる感じがあったので質問させていただきました🥺🙏🏻
はじめてのママリ🔰
ギャーって叫んで抱きついてきてしばらくギャーギャー騒いで抱っこから降りなくてジタバタしてみたりはあったけど、パニックってほどでもなかったですね。検討違いな返答失礼しました💦