
幼稚園でのママトラブル。子供の靴箱での一件が気になり、今後の対応に悩んでいます。
ちょっと愚痴です。
幼稚園に子供を送りに行った時に、同じクラスの子供とママさんがいました。
同じクラスになり3年目で、その子とは名前が前後のため毎年靴箱がお隣です。
名前が前後のため幼稚園ではよく一緒に遊んでいたみたいで名前も毎日聞いていましたが、学年が上がってから、その子はかなりおませさんでしっかりしており、ウチの子はまだまだ子供でおっとりマイペースさんなので、少し距離が空いているのも感じていました。そこは別に良いのですが、
以前からそのママさんに挨拶しても返してくれる事がなかったので、こちらもだんだんと控えるようになりました。
そこの子供さんは「○○ちゃんおはよー」と言ってきてくれていたので私も娘も「おはよー」と言っていたのですが、ママさんには嫌な顔をされていました。
今日その子とママさんが、靴箱でいました。
その子が靴を履き替えており、ウチの子はやはり靴箱がお隣なので待っていました。(ママさんがウチの子の靴箱前でスマホいじってて邪魔だったので)
普通待ってたら親は退くと思うのですが一切退かず、ムービーを撮ってたのかもしれませんが、中々退かずにウチの子が痺れを切らしてママさんとその子の間に入って靴を履き替えはじめました。
間に入るのは良くはないとは思いますが、さすがに退けよ。と思ったので私も注意せず。
普通なら一言くらい「あ、ごめんね」とか言って退くと思うのですが、その子の親はウチの子が靴履き替えてる間も退かずでさすがにイライラしました。
「間、すみません~」とか言ったら退いたのかな?とかイライラしてしまって思いましたが、やはり揉めたくはないですし、無視するのが1番かもしれませんが、今後小学校が一緒だったら嫌だしなー。とか色々考えながら、今後の対応に悩んでます😭
- まこ(6歳)
コメント

るん
そのママうざいですねー😂
大人になってもそんな奴いるんですね😇
邪魔なんだよ退けよって言いたくなりますね。
私ならそいつの目見ないで超棒読みで「すいませーん」つって間入ります笑
小学校なんて参観くらいしか顔合わせないから幼稚園より楽ですよー!
まこ
そうですよね!!
でもお迎えに行った時に時々その子がウチの子に被せて私に向かって自分の話をして来ることが有るのですが、親も普通の親ならその子の対応も普通にしようと思うのですが、親がそんな感じなので相手するのが嫌になってきて、どうせ親は私を無視するなら子供にも無視するように言っておけよ。と思ってしまったりします😅