

yh marna
旦那様の扶養であれば、旦那様の給料からです!対象ですよ!お子様もいらっしゃるなら人数分で、年末までに引ききれない場合は給付?だと思います😌

ママリ
扶養内でも所得税が課税される程度の収入なら自分で受けられます。
課税されないなら、旦那の税扶養に入る手続きやっておけば旦那さんが人数分受けられます。
-
TORA
普通に扶養には入ってるんですが税扶養だとまた違うんですか?
- 7月18日

はじめてのママリ🔰
自身の年収が103万以下なら旦那さんの方で減税(配偶者控除あり)、103万以上なら自身の方で減税で減税しきれなければ給付の対象です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
扶養は保険証の扶養、税扶養は旦那さんの年末調整に記入する配偶者控除で別物です。
- 7月18日
コメント