![茜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後何ヶ月で子育て広場デビューしましたか?3ヶ月の女児はおもちゃがなく、毎日同じ天井を見上げています。興味本位で聞いてみました。
みなさん生後何ヶ月で子育て広場(練馬区でいうぴよぴよ広場)デビューしましたか?
現在生後3ヶ月の女児は我が家の第三子なのですが、上が双子の男児だったこともあり、子育て広場いつデビューしたっけ…大変過ぎて忘れたわ🤪となりまして。
まだ寝返りしてないし、うつ伏せ練習もちょっとしかしてないしなーと思いつつ、我が家にあるおもちゃが全て年長の双子のおもちゃで、赤ちゃんが遊ぶおもちゃ1つもなく、毎日同じ天井を見上げてます😅
母のおでかけに付き合うも、基本ベビーカーの中で寝てるので。
興味本位で聞いてみました!
- 茜(生後10ヶ月, 6歳, 6歳)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
1歳過ぎに初めて児童館に行きました。
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
上はコロナ禍だったこともあり、生後4ヶ月くらいから(その時はズリバイしていた)、下は生後2ヶ月から(未だ寝返りしてない)行ってます。
-
🍊mikan🍊
上の時はあまり感じませんでしたが、下は既に1歳(遅生まれ)ママたちのグループができてて、入りにくい感ありますね。
でも上の時と比べて、特に友達作ろうという気も起きなくて、挨拶だけしてます。乳幼児プログラムに参加して手遊びとかやってます。子も笑ったり反応はあります。- 7月17日
-
茜
ママ友は上の双子の方である程度いるので、下の子はまあ…うん…作らなくても感はあります😅
手遊びとか読み聞かせとか参加したくなりますね。…となるともうちょっと月齢進んでからの方がいいかなぁ…ってなりそうです。- 7月18日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ぴよぴよは、4ヶ月ぐらいの時に「はろーぴよぴよ」というイベントでデビューしました✨
その時は、ベビーマッサージだったのですが、おもちゃ作ったり色々なイベントがあるみたいです☺️
毎日同じ天井を見上げてるの、2人目以降だとあるあるですよね😂
-
茜
ベビーマッサージいいですよね☺️
やっぱり毎日天井見上げてるのあるあるなんですね😂- 7月18日
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
子供2人いますが、2人とも生後3ヶ月くらいでデビューしました!
-
茜
おお!お二人とも3ヶ月ぐらいなんですね!
- 7月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は生後3ヶ月頃デビューしましたが、まだ寝返りするかしないかの時期だったので子どもはイマイチ楽しめてるようには感じず(私は久しぶりに人とお話出来て少し気晴らしにはなりましたが)
そんな感じだったので、下の子はデビューを遅らせて8ヶ月頃でした!
-
茜
大人と話せるのは気晴らしになりますよねー!他のママパパさんじゃなくても、施設のスタッフの人と話せるだけでもいいですよね☺️
- 7月18日
茜
1歳過ぎなんですね!我が家は1歳になる頃には復職予定で、児童館や子育て広場に行く機会が無くなりそうです😂