
授乳時の様子について悩んでいます。息子が飲む量が増えたのか、母乳が嫌いになったのかわからず困っています。哺乳瓶拒否についてアドバイスをお願いします。
授乳について「ハテナ?」です(^_^;)
3ヶ月の息子、完母でたまの外出時だけ、実母に預けてミルクでした。
母乳もミルクもグビグビだっんですが…
最近、母乳の時にジタバタジタバタ…
途中で一度落ち着かせようと離すと終わってしまいます。
欲しがらないので、一度に飲める量が増えたのかな?と思ってたのですが💦
今日、用事で実母に預けたところ、ミルク拒否して20くらいしか飲まないとのこと(*_*)
でも泣きわめくわけでもなく、私が帰ったらご機嫌でニコニコ。
欲しいわけじゃなかったの?と拍子抜けです。
・授乳時バタバタ
・ミルク拒否(哺乳瓶?)
の理由は、単に飲める量が増え、それほど欲しくないからなのか?
それとも、バタバタ→遊び飲み、ミルク拒否→賢くなってきて母乳じゃないとイヤなのか?
わからない~😅
哺乳瓶拒否は困るので、飲めるように訓練すべきか迷い中です…
こうしたら飲んだよ!というママさん、アドバイスお願いします🙇⤵
- SAT714(10歳)

ちょこらん
たぶん遊びのみをし始めたんじゃないかなーと思います(。^□^。)
遊びのみだとぜんぜん飲まない時もありました。
哺乳瓶拒否はうちはなかったんですが、哺乳瓶に慣れてもらう為と夜熟睡してもらう為に寝る前の授乳だけはミルクにして哺乳瓶で飲ませてましたよー!
おかげで母乳もミルクももんだいなしです!

SAT714
やっぱり遊び飲みですかねー💦
哺乳瓶、これから少しずつ練習させてみます!
コメント