コメント
みんてぃ
保育料以外の部分でいうもの年間160万以上と言われています。
保育料については扶養外れた瞬間に上がるわけではないのと、地域によって料金テーブルが違うため、難しいです。ただ年収160万程度ならそこまで大きく変わるとは考えにくいのと、認可なら年少さんからは無償化なので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
みんてぃ
保育料以外の部分でいうもの年間160万以上と言われています。
保育料については扶養外れた瞬間に上がるわけではないのと、地域によって料金テーブルが違うため、難しいです。ただ年収160万程度ならそこまで大きく変わるとは考えにくいのと、認可なら年少さんからは無償化なので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
「年金」に関する質問
1ヶ月欠勤の時の社会保険料や厚生年金について、詳しい方、同じようになった方いらっしゃったら、教えてください🙇♀️ 育休が11月24日で終わり約1ヶ月出勤せず、そのまま12月17日に産休に入るのですが、その間が有給も使…
旦那が個人事業主なのですが年収は600あったとしても 引かれる色々と仕事の道具や税金関係、赤字になった時などで家庭に余裕がありません。 まだ個人事業主として初めて2年目です。 私にASDとADHDの診断が先週着きました…
ボーナスについて 結婚3年目 旦那半年前に転職したばかり。 ボーナスの使い道どうしていますか? いままでボーナスについて恥ずかしながら話したことはありませんでしたが、旦那が何回かボーナスがいくらいくら入る〜とか…
お金・保険人気の質問ランキング
みんてぃ
保育料以外の部分でいうと、です💦
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
年間160万以上ということは月13万以上であれば損はあまりないという事になるんでしょうか?
みんてぃ
住民税や所得税は最終的に年収で決定されるので、
1月から働くなら13万でいいと思いますが、年の途中からだと、多少損が発生する可能性はあると思います。
ママリ
来年の4月から働こうかなと考えていました💭
詳しくありがとうございます。助かります。