
コメント

みんてぃ
保育料以外の部分でいうもの年間160万以上と言われています。
保育料については扶養外れた瞬間に上がるわけではないのと、地域によって料金テーブルが違うため、難しいです。ただ年収160万程度ならそこまで大きく変わるとは考えにくいのと、認可なら年少さんからは無償化なので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
みんてぃ
保育料以外の部分でいうもの年間160万以上と言われています。
保育料については扶養外れた瞬間に上がるわけではないのと、地域によって料金テーブルが違うため、難しいです。ただ年収160万程度ならそこまで大きく変わるとは考えにくいのと、認可なら年少さんからは無償化なので、あまり気にしなくていいと思いますよ。
「保険」に関する質問
旦那さんが、育休とった方教えてください。 旦那が28日育休とりました。 その間の住民税が普通徴収になったり、給与天引きだった諸々の請求で10万近く振込用紙がきたり、天引き保険なども団体扱から外れて手続きし直しだ…
今月で2歳になった息子と自宅保育中です。 今月で育児給付金が終了になり、来月から保険料(?)を自腹で払ってと職場から連絡が来ました。 保育園予定は来年の3月なので、それまで9月から3月まで実費と聞いてびっくり…
39歳、2人目の体外受精をしています。 移植5回目をして明日判定日ですがフライングはしていませんが、なんの症状もないのできっと陰性だと思うので今後のことをどうするべきなのかと落ち込んでいます。 35歳の時の採…
お金・保険人気の質問ランキング
みんてぃ
保育料以外の部分でいうと、です💦
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
年間160万以上ということは月13万以上であれば損はあまりないという事になるんでしょうか?
みんてぃ
住民税や所得税は最終的に年収で決定されるので、
1月から働くなら13万でいいと思いますが、年の途中からだと、多少損が発生する可能性はあると思います。
ママリ
来年の4月から働こうかなと考えていました💭
詳しくありがとうございます。助かります。