![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子がトンネルで泣いてしまう問題について、移動中の対応について相談したいです。
トンネルが苦手な息子(1歳2ヶ月)について質問です。
義実家訪問や実家への帰省のため、長距離移動でどうしてもトンネルを何度か走行しないといけない場面があります。
今までは車の中で寝てくれることが多かったのですが、1歳を過ぎてから体力がついてなかなか寝なくなりました。
トンネルに入ると高確率で号泣してパニック状態になり、こちらも初めは慌てたり宥めたりしてましたがやはり何度も続くとイライラしてしまいます。
出発前におもちゃを渡して、車内では子供の好きな音楽をかけて、トンネルを出てからはなるべく早くコンビニなどに停車して、抱っこしたり飲み物を含ませたり「トンネル終わったよ~」と話しかけたりして泣き止むように対応しています。
ワンオペ状態なので隣であやすことも出来ずトンネル内では泣き声に耐え続けていますが、正直限界です。
子供の本分なので泣くことも怖がることも致し方ないことと分かっていますが、来月その移動があるため今から憂鬱です。
皆さんはこういった場面でどのような対応をされているか伺いたいです、私自身の対応に不備がありましたらそれも指摘していただけると幸いです。
(発達障害などの検査はしていませんがその気配はちょっと考えています)
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
窓にカーテンつけたり
タブレットで動画見せてはどうでしょう!
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
家でイメトレしてはどうでしょうか?
うちはチャレンジの付録に、バスの形のオモチャがあって、それに動物達を乗せて走るんですけど、付録映像にもあったんですがトンネルをくぐる遊びみたいのがあって。
動物とバスのオモチャが、トンネルに入る時に
『トーンネルー🎶』と言いながら入って行くんです。
それを観ていたので、実際のトンネルの前に差し掛かったときに
『本物のトンネルだ!入るよ!トーンネルー🎶』っ感じで行ったので、子供はむしろ喜んでました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
イメトレ!確かに自由に動けない状態で嫌だ怖いと思わせるよりも、予習して楽しみになるような工夫を事前にしておくのも大事ですよね!試してみます!- 7月17日
![しおしお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおしお
うちの子2人とも1歳ごろは良く泣きました。
夜間の走行でも泣いていましたが、だんだん慣れて泣かなくなりました。
ピカピカ光るおもちゃを持たせたり、タブレットを見せておくとマシなこともありました。
時間がある時は直前に支援センターで
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まだ夜間は動いたことがなかったので、暗がりそのものに慣れてもらうのも大事ですよね
光るおもちゃはまだ持たせてなかったのでこれを機に試してみます~~!- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
すみません途中送信しました🙇♀️
支援センターでしっかり遊ばせてから外出もしたことがないのでやってみます!- 7月17日
![ほのゆりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのゆりか
夜に走るとのがいちばん良いかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!全部暗ければトンネルも関係なくなりますよね、本人の機嫌を見ながら試してみます!
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!動画視聴はまだ試していなかったのでやってみます!