※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロンパンマン
子育て・グッズ

子育て中でオーガニック製品に興味があり、主人との意見の違いに悩んでいます。周りに自然派志向の人がいるか気になるそうです。

オーガニックとか自然派にこだわってる方っていますか⁇
子供が生まれてから気にするようになって、
食べ物や、石鹸、洗剤などなるべく農薬や添加物、化学薬品使ってないものをできる範囲で選んでます😌
仕事は時短ですが、給料もあまり変わらないので
このままいきたいと思っていますが、
主人には「そんなの気にしてる人、周りで聞いた事ない」と言われます😅
でも近所で生活クラブ、ラディッシュぼうや、大地宅配などの配達トラックもよく見かけるし、自然派のお店も何件かあるので、
実際どうなのかなぁ〜?と思い質問させていただきました!

コメント

らぷんつぇる

子育て広場で出会った人にいましたよ。白米、白砂糖、小麦粉など白いものは使わず、てんさいとう、きび糖、全粒粉、玄米、など使ってるそうです。とある方は薬も使いたくない、と言われてました😅
わたしは特に気にしないタイプなのでそういう方もいるんだなーと聞いていたまでです。

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    回答ありがとうございます。
    マクロビとかされてる方ですかね?
    そこまでストイックではないのですが、子育て広場は色んな方がいますよね。
    私は逆にズリバイの赤ちゃんにコンビニのふわとろオムライス食べさせてる人見ました(笑😅

    • 4月11日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    マクロビとはまた違うみたいですが職場にはマクロビやってる感じで肉食べないっていってる人もいましたよ。関係ないですけど肉食べないくせに超肉食女で不倫してました。
    ストイックになりすぎるとその環境でしか生活できなくなるのでは?と思うタイプです。薬も無しに自然治癒できるものばかりではないでしょうし、正しい使い方をすればなにも怖がることはないのかなと思います。

    さすがにあまり気にしないといってもそれはすごいですね…

    • 4月11日
  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    その職場の方は肉食べるとさらに精力ついちゃうから自制してるんですかね?😅
    そこまでストイックにするつもりもないんですが、
    遺伝子組み換えの野菜は作ってる農家の人は食べないとか、調味料も安く売るために水で薄めて化学調味料足してるとか色々聞くと
    不安だし、そんな物にお金だすのは気が進まなくて。。
    薬は小児科でもらったの飲ませてましたよ。
    やっぱり早く治してあげたいので!

    • 4月11日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    その理由めちゃ納得です!(笑)
    だから肉食べないのか!(笑)

    遺伝子組み換えとか化学調味料とかもあまり気にしてませんができるだけ純粋なものとは思ってます。
    小児科できちんと処方されたものくらいは大丈夫ですよねー。子育て広場で出会ったその人はどうやって治してるんだろう?病院つれていかないほうが謎だなーと思ってしまいました。

    • 4月11日
  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    お医者さんはプロだし、やっぱり症状が重症化すると怖いですよね💦
    保育園入れる予定にしてたので予防接種も任意のも全部うけましたし、、
    病院に連れて行かないのはそれだけ健康なんですかね⁇

    • 4月11日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    健康ならなにも問題ないですが保育園に行き始めた子供は風邪をもらってきやすいし、うつしあいなのは仕方ないけれど放置してひどくなったり、インフルエンザなどの感染症だったらどうするんだろうって思ってました。しかも、もと保育士さんの話だったので😅

    • 4月11日
  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    たまに医者不信の人もいますよね。幼馴染が看護師で医者不信になってました(笑
    点数稼ぐために必要ない薬まで処方する医師もたまにいるみたいですが😵
    予防接種は必要性あると思うので
    やっぱり受けた方が安心ですよね☺️

    • 4月12日
はる☆ゆい

うちは実家が入っていたので、わたしも生活クラブに入っています😊
でもスーパーでも買い物しますし、外食もします。
基本はこだわっていますが、ストイックになりすぎない程度に、ですね😄
野菜は無農薬、食べ物は無添加、やはりものがいいので生活クラブは絶対にやめられません😌

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    回答ありがとうございます。
    気にしてる方もいて安心しました♡
    私も娘連れて外食しますし、そこまでストイックではないのですが、、、
    しかし生活クラブは人気ですね〜!
    冷凍食品でも添加物のないものだと安心して出せますよね☺️

    • 4月11日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    なるべく、可能な限り、気をつけてあげたいですよね☺
    生活クラブ、子供のときから馴染みがあったこともあり、一度その良さを知るとやはりハマってしまいます😅
    そうなんです!
    冷凍食品でも安心して、そして罪悪感なしに出せますね😉
    もしかしたら少数派かのかもしれませんが、自然なもので子供を育てたいと思う気持ち、素敵なことだとわたしは思いますよ💕

    • 4月11日
  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    子供の時から気にかけてくれてて、いい親御さんですね✨
    やっぱり自然なものは安心だし、ベーコンや卵や牛乳も味がおいしいですよね❤️
    少数派でも、もうちょっと続けていこうと思いました❗️☺️

    • 4月11日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    子供のときにはわからなかったのですが、大人になってありがたみがわかりました。わたしは38で下の子を産みましたが、この元気な体は母のおかげなのかもなぁと思ったりしています😊

    ベーコンも卵も牛乳も…本当美味しいです!
    素材の味のわかる子にもなってほしいですよね。

    そうですね!
    私も時々「えぇーそんなこと気にしてんの?」と言われたりもしますが、わたしはわたし、でやっていこうと思います☺
    がんばりましょうね!

    • 4月11日
ママリ

そうですね、私の周りでもそこまで気にしてる方はいないです💦
私のイメージでは、親の世代のほうがそういうの気にする方が多そうな気がします👀

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    回答ありがとうございます。
    やっぱあまりいないんですかね。。
    うちの親は全く気にしなくて週の半分はお惣菜やインスタント、作っても天ぷらのみとか、お弁当は冷凍食品、お昼ご飯はケーキのみとかよくあって、小学生からニキビに悩んでたので、その反動かもしれません。😓

    • 4月11日
アーニー

私も気にしないタイプです。
大人になるにつれて、あれじゃなきゃダメ、これはダメ、となり、選択肢が狭くなりますよね。学校に入ったらどうしますか?学校の給食は食べられないとか、そうなっちゃいますよね。なので、気にしてません。

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    回答ありがとうございます。
    今も保育園の給食とおやつ食べてますし、100%を目指してるわけでなくて、できる範囲で選んでるんです。。💧
    すごく気にする人なら私立のお弁当持ってく学校に行きそうですね。。
    もちろん成長すれば自分の意思で選ぶようになるだろうけど、自分で選べないうちは安心なものをと思ってただけです〜。

    • 4月11日
ひろ

こだわるのは良いと思いますが。結局バランスだと思います!!それが可能な環境な打ちはこだわるとよいと思います。たとえば親のいうこと聞かなくなるまでとか。。体に良い物より友達同士同じ物、時にはマックなど。「取り過ぎず、ほどほどに」が良いと思います❤

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    回答ありがとうございます。
    ストイックなわけではないです。
    でも体や脳が急成長してる時期に、なるべく安心なものを食べさせてやりたいと思ってるんです😅
    友達とお店行くようになったら、そこで何食べようが口出しするつもりはないです(笑

    • 4月11日
ハニーハニー

すみません、もう締め切り済みだとは思いますが…😅
私も自然派なので、同じ考えの方がいらっしゃって嬉しいです✨
子どもが生まれる前から農薬や経皮毒を避けたり、ノンケミカルを心掛けています🙌
そういう生活って気にしない方からすると窮屈に思われがちですが、楽しいですよね😄
基本の調味料は良いものを揃えたいし、肌に直接触れるものはできるだけコットン、なるべく植物性のタンパク質を摂る、などなど。
もちろん時にはカップラーメンも食べるし、近所のスーパーで普通にお買い物もします。
こだわりすぎて子どもに影響が出るほどでは無いですし、味覚形成などにいい影響を与えてくれると思います🎵
お互い少数派ですが、楽しんで続けましょう😆

  • メロンパンマン

    メロンパンマン

    コメントありがとうございます😊
    調味料も昔ながらの方法できちんと作られたものだと料理も美味しくなりますよね♡
    やっぱり毎日食べたり使うものだからこそ気になりますし、料理が美味しいと嬉しいし。
    同じ方がいて良かったです〜✨

    • 4月15日