

はじめてのママリさん
うちの子は読み書きできる、もしくはその歳にはできた

はじめてのママリさん
読むことはできる、できた

はじめてのママリさん
読むことも書くこともできない、できなかった

ミッフィ
まだ年中ですよね?うちの子もなぞり書きやお手本見ながらは書けますが、読めないし何も見なかったら書けないですよ!障害とは思ってないです😅小学生なる前に名前くらい書けたらいいかなと思ってる程度です。

まろん
障害が気になるなら発達検査に繋げてみたらいかがでしょうか?
年中さんならこれからだと思いますよ。平仮名は小学校で習いますし、いろいろと求め過ぎだと思います。

それなりママリ
年中さんだとまだ読み書きできない子はいましたよ。
年長さんになると減りますけど。
もう少しだけ待ってみても問題なさそうと私は思います。

はじめてのママリ🔰
できる子は出来るし、出来ない子はできない、
これくらいの年は、個人差が大きいのでさほど気にする事ないですよ。
小学校上がったら、大体皆、同じくらいになります。
もし気になる様でしたら、市の発達相談の係へ連絡してみるとサポートしてくれると思います!

Mon
年中の頃は書くのは出来ませんでしたよ!
本人は読むのは好きだったので、読みはできてました。
書くのも年長で、まぁちょっとやるかなくらい。
まともにたくさん書いたのは入学してからですね。
今小2ですが、テストはよく出来ますし、勉強は出来る方みたいですよ。
年中で読み書きできるのは、訓練されてるからです。やる気のある無しでも違いますから、そんなに焦らなくても良いかなと思います。
それ以外で発達が気になるなら,相談されるのは良いと思いますよ

はじめてのママリ
うちの子は4歳ですが年中です!ひらがな読めるのが10個くらい?書くのは全然できない。数字は10までは読めます。
数字はすんなりできたんですが、ひらがなは興味無いのか難しいのかやりたがりません😂
年少のとき友達からお手紙貰った時はかなり焦りました🥹
家でワークで教えてますが親だとやっぱりわがまま言えばやらなくていいと思ってるので、学研とか公文に行かせようと思ってます💦
うちは発達グレーで療育通ってます(知的はなし)。
他に気になることがあるなら発達相談に行くのもいいと思いますよ。相談も何ヶ月も待つので、様子見てたらあっという間に年長、小学生になっちゃいます😭
ただそれしか気になってないなら個人差もあるから発達障害?!とはならないです。

もも
大丈夫です!!!!!!!
長女は卒園する前から読める、書けるようになりました。
読める書けるようになったら早いです。
カタカナはまだです。
次女はもう読めるしかけます。
本当に個人差だなーと思いました。
ちなみに二人とも一才教えてません。
コメント