※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどうぱん
子育て・グッズ

友人の子どもの発達について相談中。友人は専門家に相談を避け、幼稚園に頼っているが、私は違和感を感じている。友人との関係もギクシャクし、距離を置きたいが、心配もある。どうしたらいいか。

長文で申し訳ございません

他人の家のことなので、大きなお世話なことは
わかってますが…
ひとつモヤモヤするので、この感覚はどうなのか
知りたく伺わせてください🙇‍♀️

友人の子ども(年中さん)ですが、友人曰く「明らかに発達がゆっくりで幼稚」(←友人が言った言葉)な男の子がいます。

その男の子が1.2歳の頃、幼稚園のプレに通わせるか、療育に通わせるか迷っていた時期があったようですが、幼稚園側との面接で「とにかく子どもを信じて、うちの幼稚園へ」と言われたそうです。※そこの幼稚園は、わりと有名なようで、スポーツやお勉強(論語などみんなで言ったり😳)幼稚園です。妊娠中の頃から、その幼稚園に行かせたいと言っていました。

当時、発達にかなり悩んでいた友人はその言葉に救われたと言っていて、療育と並行する道ではなく、その幼稚園一本にしました。
子どもの事をかなり心配する一方で、彼女自身、発達に何か問題があるかもしれない現実を受け入れたくない様子があります。
どの親でも当たり前な感覚だとは思うのですが、いまだに、明らかに普通とは違う、手がかかると話します。

であれば、もう年中なんだし専門家にいけば何かしらの道が見えるのでは?と思ってしまうんです。
そしてそう思う気持ちが、私自身態度に出てしまってきて😞
1歳過ぎてから、もうずーっと子どもの発達について、愚痴やら不安やら聞いてきました。共感できるところもありますが、高い意識がありお勉強系の幼稚園に入れつつ、発達に不安があると言いながらも専門家には頼らない…この行動が矛盾してしまってるように感じて。

自治体の検診では引っかかっていません。(受けたのは3歳まで)発達みてくれる病院に行ってみたら?と話の流れで一度聞いてみましたが、「その枠にいれたくない」と拒否でした。。

まとまりありませんが、臭いものに蓋だけなのでは?と最近思う事が多々あり、友人との関係もギクシャクしそうで、距離を置きたいところもあるんですが、愚痴やら不安やら話してくれるし、子どもに優しくできない・辛くあたってしまうと話しているので、追い詰められやしないかと心配になるので、なかなか距離がとれません…

友人の感覚の方が当たり前なのでしょうか?
何でも良いので、アドバイス等お願いします

※私自身、長女を2ヶ月早く産んでしまっていて、1歳までの検診や1.5歳、3歳検診は大学病院で診て貰っています。発達検査も臨床心理士さんのもと2回行っています。早産したことで、他の子どもより何かしらの障害がでる可能性は高いと言われており、何か感じるものがあれば受診しようと日頃から思っているところもあります…

コメント

ぴいたん

人によって考え方は違うし、多分友人は子供に発達障害があるのを認めたくないのかな🥺って思います。
知り合いで、現在年中ですが、幼稚園と療養行ってる子いますが、言葉も出てきて、効果があったかもっていってるお母さんもいて、やってみないとわからないところもありますよね😅
幼稚園から何も言われてないのであれば、そのまま様子見で行くだろうなぁ、、、
距離取るのが厳しそうであれば、そうなんだー!って話だけ聞いてアドバイスはあまりせずにします。

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    お返事ありがとうございます。
    そうなんだー!で受け流したいんですけどね、なかなか上手にできなくて😅笑
    返信するときに、一呼吸置くことにしてみます笑

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

長年悩みや愚痴を聞かされている人からすれば、煮え切らない感じにやきもきしますよね....
「そんなに心配なら専門家に相談せえっ!!!」って思いますよね😂

ぶどうぱんさん自身も仰っていますが、本来他所様の問題であってぶどうぱんさんの問題ではないので、気にしないのが1番いいかもです....
でも、共感力が高くて人の悩みに丁寧に寄り添ってあげられるぶどうぱんさんだから、他所の子のことやその親の対応について考えちゃうんだろうなと思いました。温かい人なんですね、ぶどうぱんさんは☺️♡

ぶどうぱんさんも仰ってるように、人の問題で自分のストレスが増えてしまうのは辛いので、距離をとるのがいいと思いました。態度に出てるとも話されてますし、嫌な態度をとって仲が悪くなる前に、ぶどうぱんさんが自分の冷静を保ってられるところまで距離をあけた方がお互いの為かな...と思います😌🍀

私は子どもに関わる仕事をしています。周りから見たら「やばいじゃん」とすぐ分かっても、本人達に本当の困り感が無いとなかなか発達検査に進まないんですよね...「困ってるの、悩んでるの」と言えてるうちが華というか...それにいつ気づくかですよね💦予防的に動くことができる人もいれば、本当に追い詰められないと動かない人っていますから💦(なんか性格悪い発言ですね😂気分を害したらすみません🙇‍♀️)

長くなってすみません💦
うまく距離をとれますように🍀

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    優しいお言葉、ありがとうございます🥲

    ちょっと愚痴っちゃってもいいですか🥲

    子どもが出来てからも付き合いが続いていますが、え?こんな価値観だったの?等、びっくりすることが結構あり…

    幼稚園のプレの頃、夏休みの1ヶ月でオムツを外せるようトレーニングしなさいと話があり、律儀に入園するまでずっと日中はオムツを外していました。友人の子は早生まれということもあり、お漏らしの毎日…
    おしっこを伝える事もできず、またおしっこが出てしまった事もアピールしてこないので、友人が気づくまで垂れ流し…
    おしっこ出るからって、飲ませるお茶を減らしたりしてて…
    そんなことしてまで、ずっと幼稚園の方針を守る友人に驚きが隠せなかったです。
    結果、きちんとオムツが外れたのは、去年の夏頃みたいです。約1年それを続けたかたちですが、立派👏ではなく、もう意地だよなって感じてしまって。。
    もう自分の理想を押し付けてるようにしか見えなくて、こんな価値観だったの?って感じです

    我が家は保育園ですが、オムツを強制的に外すやり方は、幼稚園では当たり前なんですかね?

    距離あける要素満点ですよね😅長年の友だちなのてわ大切にしたい関係ですが、なんかもういいかなーと思えてきました。。笑

    吐き出してしまって申し訳ありません。。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレで、水分補給減らしておしっこセーブするのは驚きますね....💦
    きっとご友人さんも必死なんでしょうね。幼稚園に通わせているくらいだから、今はお子さんに手をかける時間もそこそこあるんだとも思いますし。だから周りから見て、えって思うようなことや時間がかかることも、今はできてしまうんだと思いました。

    だんだん周りが自立してくると、ご友人も現実が見えてくると思います。その頃までに、ご友人のお子さんの発達が周りに追いついていることが1番ですが、そうでなかったら適切な支援を受けられているといいなあと思います🥲💦

    大切にしたいからこそ、適切な距離をとるのはアリだと思いますよ🍀浅かろうが細かろうが、お互い心地よい距離感で長く付き合える方が素敵だと思いました☺️♡

    • 7月17日
  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    ありがとうございます😭
    お話できてスッキリしました。

    彼女がどう動こうが、もう気にしない事にします💦
    私のストレスを守るためにも、アドバイスしない程々の距離でいようかなと思います😌

    • 7月18日
しば

とりあえず距離取るのが一番効果的でノンストレスだと思いますが、きっと主様もお友達とそのお子様が心配ですよね💦お友達はきっとアドバイスなんて求めてないで不安な気持ちや受け入れられない葛藤した思いを聞いてもらいたいんですよね。主様が話聞いとくだけででスルーできるのであればそれでいいと思いますが、きついと思うので徐々に距離とっていきましょう◎他人の意見なんて聞く耳持ってないでしょうし…療育や相談いったほうが気持ち楽になると思うんですがね…療育は早ければ早いほうがいいと聞きますし、実際辛い思いするのは親ではなく子どもだということを理解してくれたらいいですけどね…

  • ぶどうぱん

    ぶどうぱん

    そうなんですよね、誰のための療育なんだって話ですよね。
    そこがズレてるのに、自分の理想だけ高くて…そういう人だと(それはそれで悪い事ではないと思いますが、私とは感覚が大きく異なる)思っていなかったので、面食らってます🫣
    確かに聞いてもらいたいだけなんだと思います。
    そこに、白黒つけたい私の厄介な性格が相まって、最悪なことになってます笑

    「幼稚園すっごい頑張ってるから、週末は好きな場所に出かけまくってる」だそうです。。
    そりゃ行かされてるんだからやるだろうよ
    それで満足なのかなー
    冷静にみたらもう好きにしてって話ですよね🙈

    • 7月17日