

ぴぴ
自分がされてイヤな事は人にはしない!って息子に言い続けてます。
でも多少しちゃってますが…🤣
息子の友達にも自慢する子がいて、本当の事ならまだしも、嘘の事を平気な顔で言うから息子はその子に対しては今は全然信用ないです。
本当の事を言ってても疑ってます(笑)
自慢はしてしまうかもしれないけど、嘘はついたらダメだよ!とも言い続けてます。

初めてのママリ🔰
我が子の幼稚園に行くと、上の学年の面識の無い子ども達に捕まってめちゃくちゃ自慢話ばかりされます😂
「私お兄ちゃんいるの!」「この間ディズニー行ったの!」「私○○できるんだ!」などなど、それって自慢になるの?という内容も含め色々話しかけられます。
それくらい子どもの自慢話ってごくありふれた姿でもあると思います。
ただ一方で寂しかったり認められたいという承認欲求が強いと自慢話に繋がるかと思いますので、なるべく共感して肯定的にお話を聞いてあげたり、自己肯定感を高める声掛けをしてあげると少し和らいでいくのかなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
そーゆーお年頃なんじゃないでしょうか?🤔
成長過程として自慢できるものが自分にはあるんだよ!と周りに言えることは大事かな?必要かな?と思います☺️
でも親としては少し嫌な感じがしますよね😅
しかも喧嘩になる程ってよっぽど同じタイプでぶつかってるんですね笑
〇〇行った!なら相手にも行ったことがあるか聞いてみたり、行ったなら〇〇だったよね〜と共感?できるような話にできたら相手もいい気持ちで聞けるかもだし自分の感じたことも〜とか思いましたが、年長さんだし喧嘩もあるでしょうし自慢話もしたいですよね!笑
物心がついたときにはどーにかなるでしょう!笑

はじめてのママリ🔰
わたしは
人の話をしっかり聞こうねって
言ってます!!
親でも、お友達でも、先生でも。
誰が相手でも、お話してる時は
遮らないで、うんうんって最後まで聞くようにと!
それだけでも争いにはならず、少し穏やかになりませんかね🤣
自慢できるのは自己肯定感が高く一概に悪いこととは思わないので、話し方や聞き方の問題もあるのかなあと🥹

nn
みんなそうだと思ってました…少なくとも娘を含め周りの子はこんな感じの子多いです、未だに😂😂
コメント