![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と赤ちゃんの関係で悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか?
先日、2人目を出産しました。里帰りはしておらず旦那が育休をとっています。
上の子は1歳11ヶ月、来月2歳になるところです。
退院してすぐは、下の子を抱っこしたいとアピールしたりなでなでしたりと可愛がっている?ような感じだったのですが、ここ数日になって授乳しようとするとクッションの上に乗ってさせないようにしたり、授乳しているとぐいっと下の子の肌着を引っ張って邪魔をしたりしてきます。その間は、旦那に協力してもらいアンパンマンを見せたり興味を逸らしたりしてました。
今日、旦那がお風呂に入っている間、下の子に対してわざと座ろうとしてドンっとぶつかり下の子がギャン泣きしてしまいました。
ここ数日叩こうとしたり、強い力で覆い被さろうとしたりで痛い痛いだよ、など優しく声をかけて牽制していたのですが流石に今回はダメでしょ!!と強く叱ってしまいました。
その後上の子はギャン泣きしていたのですがその後も下の子にマグを投げつけたりと、、、
赤ちゃんがえりなのかなんなのか、こういう時はどう対応したらいいんでしょう、イライラもしてしまいますしできれば穏やかに過ごせたらとは思うのですが🥲
- はじめてのママリ🔰
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
赤ちゃん返りじゃなくて嫉妬だと思いますよ☺️赤ちゃんにママを取られちゃう、ママにもっと自分のことを見てほしいって感じでしょうか☺️下の子のお世話をする時は上の子に声かけてから授乳やオムツ交換をして、こうしてくれると〇〇も嬉しいしママも助かるよ!ありがとう🥰って小さいことでもお礼を伝えて機嫌を損ねないようにしてました😊今思えば下の子には最低限の声かけでしたね💦授乳中は上の子を隣りに座らせて手を握りながら絵本読んだり、オムツ変える時はオムツを持ってきてもらう、捨ててもらうことをお手伝いしてもらって一緒にお世話をしてました😊うちの子には、ママすごく助かるよ、ありがとう🥰が一番効いてたと思います😊お兄ちゃんなんだからとか、下の子が赤ちゃんなんだからダメみたいな言い方はしないようにしてました😊
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
多分やきもちを焼いてるんだと思います…これまでパパママを独占してたところに急に赤ちゃんが来てお子さんも戸惑ってるのかなと…
ママリで見かけたことがあるのですが、ママが赤ちゃんを連れて帰ってきた時の上のお子さんにかかる衝撃って、旦那が知らない女を急に家に連れてきたレベルの衝撃らしいです。
とっても難しいとは思いますが、ご主人が育休を取ってるならどちらかが必ず上のお子さんに関われると落ち着くかなと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭💦 上の子もしっかり可愛がり、とやっていたらここ数日は叩いたりめっきりしなくなりました😭
コメント