※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまじろう
ココロ・悩み

義母がペーパードライバーで子供を送迎することに不安を感じています。義母は運転が得意だと思っており、自分で運転することに不安があります。この状況での解決策を模索しています。

しょうもないモヤモヤを吐かせて下さい🙇💦

もうすぐ第2子が産まれます。
わたしの入院中と産後すぐは、義母が上の子の保育園送迎をしてくれます。
とてもありがたいことなんですが、義母は10年ほど車の運転をしておらず、ペーパードライバーです。
車自体もないので主人のセカンドカーを貸してます。
すごくすごく心配なので、毎日でも乗って練習して欲しいんですが
「元々は運転好きだから大丈夫♪なんとかなるよ♪」
と言います。
主人から、一緒に練習しようと声をかければ応じてくれるものの、基本は「わたしは運転は得意」と思ってます。

わたしはというと元々心配症な性格なんですが、産前で色々なことが余計に不安になってるのもあり、娘を乗せた車が事故にあったらどうしよう…もし娘に何かあったら…と、つぶれた車を想像してしまったり、怖いことばかり想像してしまい毎日不安でたまりません。
どうにかわたしが送迎出来ないかなと考えたりしてます…やめとってくれと主人には言われますが💦💦

義母の協力はとてもありがたいことだし、義母の練習に付き合ったこともありますが普通に運転は出来てました。
ただ、その「運転は得意」と思い込んでる自信も怖いし、もらい事故の可能性だってあるはずだし、主人の車が軽なので事故ったらぺしゃんこだと思うと不安で不安でたまりません…。

このモヤモヤを晴らしたいです。
じゃぁ自分で運転すれば?というコメントはお控え下さい🙇💦

しょうもない愚痴ですが吐かせて頂いてありがとうございました。

コメント

ねずみさん

不安な気持ち、わかります。
産前産後は不安定になるので、そう思うのも仕方ないですよ。
私も、抱っこしてコケて角に赤ちゃんがぶつかったら…とか、滑って落とされたら…とか、かなりナーバスになってました。
家中の角にピリピリし、人に抱かせる時は目をギラギラさせてました。
運転に関してはご主人と練習をしてもらい、感を取り戻してもらうしかないですね。
もらい事故等はお義母さんのせいではないので、無いと信じて、チャイルドシートにしっかり乗せて運転してもらうしかないと思いますよ。
今は不安定な時期と受け入れて、こういう場所でどんどん愚痴や不満、不安を吐き出してください。
上の子もお腹の子も大切におもって、やさしいママですね(^^)

  • しまじろう

    しまじろう

    優しいコメントありがとうございます😭✨✨
    なんだか毎日すっごくナーバスになってます…。
    上の子の産前産後もピリピリ(ガルガル?)になってたので今回もやっぱり情緒不安定です😭💦
    モヤモヤ吐き出させてもらって少しスッキリしました😭✨
    やっぱり少しでも練習して取り戻して貰うしかないですよね!
    その、車に乗らなくなったきっかけも巻き込み事故(お義母さんが原付を巻き込んだ)⇒廃車だったのに何故自信があるのかさっぱり分かりません💦💦

    • 4月11日
deleted user

回答にはならないですが、うちでは娘が春から保育園に行っていて私の仕事のため日曜日は義母に面倒を見てもらう予定です。
もうすぐGWで、私は仕事なので預かってもらうのですが、義父が、じゃぁ近くの公園に連れてってあげよう!と言っていました。
義母は運転が出来ませんので義父がいつも運転です。近くの公園も運転していく距離なのですが、義父の運転がちょっと荒く感じているので、正直心配です。同じく軽なので、事故のことすごく考えます。

保育園送迎は毎日の事ですからね、慣れ、が1番怖いですよね。保育園遠いんですか?

  • しまじろう

    しまじろう

    コメントありがとうございます!!
    同じ状況でお気持ちわかります😭💦
    預かってくれるのはとても助かるのですが、

    • 4月11日
  • しまじろう

    しまじろう

    すみません、途中で送信しました💦
    とても助かるしありがたいけど、万が一、追突でもされて娘がぺしゃんこになったら…?痛くて怖くてママ!!って泣いてもすぐに行けなくて、娘にもしもの事があったら…そのまま2度と娘を抱けなくなったら…もう絶対生きて行けない!!!!まで思い詰めて毎日泣いてしまってます😭💦💦💦
    自分は運転が上手い!という思い込みがほんとに一番怖いですよね!!
    実母になら、気をつけてよ!!スピード出さないでよ!!とか口うるさく言えるんですが、自信たっぷりの義母にはとても言えません💦💦
    しかも軽って車体軽いから、ドアとか薄いのに簡単にスピード出ますよね💦
    後ろから煽られてもいいから時速20kmくらいでずっと運転して欲しいです。。
    保育園の送迎を義母がやってくれるのは週2日くらいで、保育園までは車で10分程度なのですが交通量の多い国道を右折したのち、狭い道(飛び出しも多い道)を経て行くルートなので本気で心配です。。

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時速20キロって気持ちよーく分かりますよ笑
    逆に後ろの車に煽られそうですけどね笑
    大丈夫だと思うけど、もらい事故もあるし、交通量あるから本当に気をつけてね、孫の命預かってるんだからねと伝えて見ては??
    しばらくは送迎お願いするってことですもんね?
    あとは毎日送迎後連絡入れるとか!

    ちなみに私の母は私の妹の子供2人送迎してますが、やっぱり孫を車に乗せる時はかなり注意してるそうです!!自分の命だけじゃないからって、スピード守ってかなり気を配りながら運転してるそうです!

    きっとしまじろうさんの義母さんも口では得意とか言っても、そういう気持ち、あると思いますよ♡

    • 4月11日