
離乳食の時間について悩んでいます。皆さんはどの時間にあげていましたか?
離乳食の時間についてご意見ください🙇♀️
0歳5ヶ月の子がいます!
そろそろ離乳食を始めようと思うのですがどの時間にあげるか悩んでいます。
授乳は完母で今のスケジュールは以下です。
①7時半〜8時ごろ
②12時半〜13時ごろ
③17時ごろ
④21時〜22時ごろ
※夜間授乳なし
離乳食は②の時にあげた方がいいのかなと思うのですが、土日は②の時間帯にお出かけしていることが多く理想としては①の時にあげて2回食になったら②の時…と考えています(あくまで理想ですが…😅)
でも起きてすぐだと食べてくれるのかな…とか
おっぱいがはったりして痛くならないかなど心配です…。
皆さんはどうされてましたか?
教えてください🥹
- さー🐻(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく5ヶ月です☺️
娘も6.7台に一度起きて授乳しますが、その時は泣いて起床するため授乳にしてます!
その後9-10時くらいに起きますが、こちらが気づくまで1人で静かに遊んでます。なので10:30-11:00ごろに離乳食始めました!
離乳食はじめて4日目です!
さー🐻
同じ月齢嬉しいです🥹
初めての育児なのでわからないことだらけで…コメントありがとうございます🙇♀️💓
離乳食は授乳とは別で時間を設けてるということでしょうか??
離乳食の本とかには授乳のタイミングと書いてたのでその方がいいのかなと勝手に思い込んでて…😅
はじめてのママリ🔰
授乳のタイミングを
離乳食にしてます☺️
①でもママリさんが辛くなく、
お子さんも機嫌がいいのであれば①でもいいとおもいます☺️
お子さんは朝機嫌どうですか?
初めは離乳食も少量で、その後授乳する形になると思うので、おっぱい張らずにいけるとおもいます!
さー🐻
やっぱり授乳のタイミングなんですね!
寝起きがとても良く朝から機嫌いいので①で一度チャレンジしてみようと思います💪
量が増えてきて張りが出てきたらまた考えます😅
色々ありがとうございます😭