
幼稚園や保育園の願書で親の名前を書く際、母親の名前を書くべきか、父親の名前を書くべきかについて悩んでいます。また、緊急連絡先や個人情報管理の同意書で旦那の名前を書いているが、母親の方が適切かどうかも気になっています。どうしているか教えていただけますか?
幼稚園や保育園など願書で親の名前一人代表で書いたり、同意書などにサインすることが多々あると思うんですが、父親の名前を書いてますか?母親ですか?
私はいつも旦那にしてて緊急連絡先は私に一番に連絡が来るようにしてるんですが、いつも先に旦那に連絡がいって、仕事中で忙しいし育児はほぼノータッチなので結局私にかけて、となって二度手間だし、旦那も"なんでいつも俺のとこなん?"ってなります(。>д<)いつも、代表を旦那にしてるからだと思うんですけど、普通は母親の名前を書くものなんですかね?幼稚園側は度々すみませんって感じで謝られるのですが、、、
今まさに二番目がまた入園したので、個人情報管理の同意書にサインするんですけど、私の方がいいのかな??
どうでも良いことなんですが、皆さんどうしてますか?
- ねこ(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

ひなころ
旦那にしてます。
世帯主なので。
保育園ですが、旦那でなく私に電話来ますよ☺
私は仕事中携帯触れないので、職場に直接かかるようにも伝えてあり、緊急連絡先にもそう書いてます✨なので携帯ではなく職場に1番に来ますよ☺
今度は念押しして口頭でもお伝えしても良いかもしれないですね。。

まゆみ
うちも保護者の名前やサインは旦那さんですね。緊急連絡先など電話番号を書くときは、携帯(母 )と書いて番号書いてます。旦那さんのは書かないです。第2、第3となってくるとさすがに(父)として番号書いたりしますが、だいたい旦那の名前+私の携帯で書いてます。

退会ユーザー
提出物は旦那の名前で出してました!名簿も旦那の名前ですが、電話番号は私の携帯を載せてました!緊急連絡もまず私にきましたよ。緊急連絡の意味がないので幼稚園側にしっかり伝えた方が良いと思います😊

bunnybunny
契約書は主人の名前にしています。
連絡先は私にしているので私にきますよ。
ねこ
そうですよね!私も世帯主なので旦那にしてます!
一番上が通園中、軽き怪我や連絡の伝え忘れなど五回ほど(毎回)旦那に先電話がありましたf(^_^;
そして、四月に一番上が小学校入学して、また書類とか緊急連絡先も同じように記入して提出したら、また小学校からPTAの事で早速旦那に電話がいって、旦那に"お前が悪い"とか言われて( ;∀;)私、間違ってませんよねf(^_^;幼稚園は、またもしあったら口頭で伝えてみようと思います!ありがとうございました(*^^*)