 
      
      
    コメント
 
            ままり
寝る!がわかってその状況を作れば、勝手に寝るようになるからです!ママが楽するためです!
 
            退会ユーザー
暗いところばかりで寝かせてたら明るいところで寝なくなるや、昼夜が分からなくなると聞いたので、昼間はカーテン開けて明るい部屋で寝させてます🥺
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そういう弊害もあるんですね💦 
 あまり真っ暗に拘らないようにしようかと思います!- 7月14日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 私のところは昼暗くしようが明るいところで寝かせようが睡眠時間は変わりません🙆🏻♀️リズムがしっかりついてるのか夜は朝までしっかり寝て、昼は2時間くらいしたら必ず起きてます!あとは静かなところで寝かせない方がいいとも聞きました!少しの音にも敏感になってしまうと💦- 7月14日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 昼は音楽かけたりテレビつけたままだったりYouTubeかけたり家の掃除したりしてうるさい部屋で寝かせ、夜はみんなで静かな寝室で寝てます😊- 7月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 うちも今は同じ感じで寝てくれます☺️ 
 どこでもいつでも寝たい時に寝てくれる方が良いですもんね!
 保育園も考え始めたので尚更ですよね😂
 家に1人なので気づいたら静かな空間になってるので生活音出してくようにしてみます!- 7月14日
 
 
            めろん
うちは最初は、夜寝て欲しかったので夜だけ真っ暗、昼寝のときは明るくして寝させてたら、寝ても30分とかですぐ起きて細切れ睡眠って感じでしんどかったので昼も真っ暗にして寝させたらめっちゃ寝てくれるようになりました(^^)
真っ暗にしたら寝る時間!っていうのをわかってもらうためかなー?って思ってます👍💗
- 
                                    はじめてのママリ🔰 真っ暗🟰寝る 
 ですね!
 成長につれて明るいと寝なくなったりも多分ありますよね💦ちなみにお子さん3歳みたいですが今も明るいところだと寝づらいのでしょうか?- 7月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
子どもが楽になったり発達でプラスになるのかと思ったら、ママがなんですね!
ネントレも同じですか??