
義両親、義妹と同居しています。息子をとてもかわいがってくれていて、…
こんばんは。
義両親、義妹と同居しています。
息子をとてもかわいがってくれていて、息子もなついているのですが…😊💦
義父の息子への接し方があまり好きになれなくて時折イライラしてしまいます。
何でもかんでも「ダメ」とは言いたくないので、触られたくないものや危ないものなどはあらかじめ届かないところに置いて、それでも尚取ろうとしたり、コンセント等の電気系をいじろうとするときは「いたいいたいするから危ないよ」と真面目な顔して言うようにしてます。あとは、「◯◯だからしちゃいけないんだよ」とか。
最近はだんだんわかってくれるようになってきました。
義父はローテーブルにタバコや湯飲み等を置いて息子が触ろうとすると「ダメー!」と叱ります。とにかく「ダメ」ばかり。
触られたくないものは上にあげとけばいい、と旦那は言ってくれますがそれでもやめません。
私たちが上にあげといても気づいたら下げられてて息子がそれで遊んでます😥
とくに危ないものではないので、同居でなければそのまま遊ばせてもいいのですが(水びたしになりますが😂)自分で下げといて息子が触ると「ダメ!」と何度も言います。
あとは息子が嫌がることを面白がってやるので義父には抱っこされようとしません。泣きます(笑)
その他もろもろですが…
ほんと細かいことばかりで、私の心が狭いんだろうなと思ってはいるのですがだんだんイライラしてきちゃって…
すみません、愚痴で…😭
- kanae(7歳, 9歳)
コメント

ぷにゃ
あ~あるあるですよね😂
わたしは我慢できる範囲なら口に出さず
見守っていますが、ほんとに嫌なことを
していたら直接言ってしまいます💦
まぁ言い方はなるべくトゲトゲしない
ようにはしますがハッキリ言わないと
つたわらないとは思うのでズバッといいます😅

みぃ
分かります分かります!
ダメダメ言うなら理由教えてよ!ダメなら考えてよ!2つしか言ってないのになんでわからないの?と、私も同居で義父に毎日思います😣馬鹿なのかな?😣はぁ。って感じですよね…
ぜんっぜん心狭くないです!お子さんも分かっていますね😊もう少し大きくなったらじぃじはこうゆう人だって区別するから大丈夫!勝手に嫌われてくださいwね‼︎
-
kanae
コメントありがとうございます☺
わかっていただけて嬉しいです😢
ほんと、バカの1つ覚えみたいにダメダメばっかりで他に言うことないのかよ!って常々思います😒
そのうち勝手に嫌われていくのを楽しみにしますw←性格悪い😂- 4月11日
-
みぃ
馬鹿の一つ覚え!まさに!
ダメじゃわからないよね〜じぃじは〇〇が怪我しちゃったり危ないから言ってくれてるんだよ〜とかじぃじの大事だよ〜って私が言うと、危ないからね!怪我するからね!大事だからね!と後から子供に言ってますwそれ私が言ったやつ…と1人でニヤニヤしてますw←性格悪い😜- 4月11日
-
kanae
なるほど~!!!
サラッと「ダメだけ言ってもわかんないよ」的なことを挟むと気づいてくれそうですねw
今まではじぃじのダメ!の後に私が危ないからね~とか付け足してただけだったので😲
みぃさんが言ったこと真似してるじぃじ、少しずつわかってきたんですかね😂- 4月11日
-
みぃ
義父を立ててるフリをしつつなおします!いや、いかにも自分の発言かのようにいいますが同居して4年、全く怒り方変わりません!うちの子たちはじぃじと遊んだりはするけど、じぃじからの注意はスルーしてじぃじ以外がおんなじ事を注意するとすんなり聞きます😓
付け足す感じでいいと思います😊
子供に危ないものが伝わっていればいいやと思いつつイライラしますよね😣- 4月11日
-
kanae
4年経っても変わらないんですね😭年取ってくると人って学習能力なくなるのかな😂
お子さんたち、わかってるんですね~!😲すごいなぁ!
やっぱ注意の仕方でも子供はちゃんと聞いててわかってるんですね!あんまりこちらが深く考えなくても子供自身で理解してるんでしょうね\(^^)/- 4月11日

ゆっこ
イライラしますね💦
一緒に住んでいるなら、共に子育てをする同志なので、一度みんなで子育ての方針を話し合ってみるといいかもしれません😊
お互いに意見を交換する事で、前進するかもしれません👍
もう一つの方法として、世の中には色んな人がいるから、子どもも色んな関わり方を経験するのも大切と割り切る😅
何やかんや、一番強力に影響を受けるのは母親からですから💕
-
kanae
コメントありがとうございます☺
義母は妊娠中から「育児に口出しはしないからしてほしくないことは言ってね」っていう言葉に甘えてました(´`)
義父はそんなの気にしないで昔のやり方を言ってきたりするので一度話したほうがよさそうです。
私達の育児の方針をわかってもらう意味でも話し合うのは大事ですね💮- 4月11日
kanae
コメントありがとうございます☺
たしかにはっきり言わないと伝わらないですよね😥本当に嫌なことをされてるときも「あっ…!」で終わってしまいます(泣)息子に何かあったら言わなかったこと後悔するのに弱い母親です😢