先輩の家庭と私の家庭で家事育児の状況が違うことで職場の話題になります。適切な対応方法を知りたいです。
最近、パートで働き出しました。
私に色々教えてくれる先輩と、私は(恐らく)同じくらいの年齢です。先輩の方は、中学生・小学生のお子さんが居ます。我が家は、小学生・幼稚園年少です。先輩も我が家も、小2の子です。
先輩の家庭は旦那様が家事育児しないようで、職場のスタッフもそれを知ってます。我が家の旦那は、家事育児してくれてて私が休日に長時間働いてても問題ないです。
度々、〇〇さんのお宅は旦那様が家事育児してくれないんだってみたいな話題を他のスタッフから言われます。私は、なんて返すのが正解ですか?職場のスタッフは、我が家の旦那が家事育児してくれることを知ってます(休日に長時間出て大丈夫なのか、聞かれた際に伝えました。その際に、先輩の旦那様の話題になりました)。角の立たない受け答えが知りたいです。
- 3-613&7-113(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
ゆうり(ゆるダイエット部)
そうなんですね で話終わりにします!
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
「そうなんですね」「そうみたいですね」くらいがいいかなと思いました💦
他のスタッフに「してくれないと大変ですよね」などと言って変に話が回ったら厄介ですし💦
-
3-613&7-113
ありがとうございます。
そうなんですよね😰周り回って変に先輩の耳に伝わるのが、1番厄介だな…と💦
あれこれ言わず、一言で終わりにしようと思います。- 7月14日
○pangram○
そうなんですか〜
だけで良いと思います。
旦那がどうとか関係ないですもんね😂
-
3-613&7-113
ありがとうございます。
私も先輩も同じくらいの年齢、同じ小2の子が居るので比較されやすいみたいです💦〇〇さんは〇時までだけど、(私)さんは?みたいに聞かれて「何時間でも大丈夫です」てなると毎回言われます。- 7月14日
-
○pangram○
私も小2の子がいまして、同僚にも小2の子がいます笑
私は何時まででも大丈夫!って日と、学童お迎えの日があって、今日はお迎えないから大丈夫!とか言ったりしてますよ!
何時間でも大丈夫!というよりは,今日は都合つくから大丈夫です,くらいにしておくと良いかもしれませんよ🤗
女社会なら、嘘も方便です😂
ね、無駄にやっかまれても嫌ですし、そういう空気の時は、波たてないようにあらかじめ布石置いとくのも良いですよ👌- 7月14日
-
3-613&7-113
8月に職場でイベントがあり、当日は人手が欲しいので…と勤務時間確認されるんです。私は、「その日は、旦那が休んで子供達見てくれるので何時まででも大丈夫です。朝も、早くから人手が居るなら出れます。」て伝えてあります。先輩の方が、まだ当日の勤務が未定のようで「決まった?」て確認から度々先輩の旦那様のことを言われます💦
他の日については、休日なら旦那が子供見てくれるので普段より早く出勤・普段より遅くまで勤務可て伝えるとまた先輩の旦那様のことを言われます。
今度から、旦那が見てくれるではなく都合がつくて伝えようと思います。
あと、私は義父母と二世帯なので義父母のフォローも受けられます。それも、近場に住んでると親のフォロー受けられるから良いよね・私の実家は〇〇(遠方)だから…と言われたことあります。先輩の中では、私は私の実親が近くに住んでてフォロー受けられるって思い込んでるぽいのですが💦実親ではなく、義親ですしお互いに困った時などに助け合えるような関係性を築く努力をしてます。なので、そこも羨ましいってなられても…てなってます😭(すいません。少し、愚痴りました)- 7月14日
-
○pangram○
なるほど😂羨ましいて思われても困っちゃいますね🥹
まぁでも、ほんと、思ったよりみんな大変な状況かもって思いつつ、自分の家庭のことはオブラートに包んでおくと安心かもですよ。
特に同世代。
八月の予定みたいな場合も、まだみんなが都合わからない時は、今後はちょっと確認してみます🙂くらいにワンクッション置いてみると良いかも。
え、どうしたの?みたいになったら、最近家族が体調崩してて…いや、大丈夫なんですけどね!みたいに、ふわっと、順調じゃ無いよアピールしてみるとかね。
女社会は結構そう言うとこあると思うので、ふわっと、何となーく隠して,合わせておくのもありですから😂
無理せず頑張ってくださいね🥹- 7月14日
-
3-613&7-113
幼稚園の預かり保育の申請期日の関係で、早く8月のシフトを確定しなくてはならなくて💦なので、〇日は〇時から〇時なら勤務可とかって書いたのを管理者に出してあります。旦那と相談して土日とか決めたので、土日は勤務長めだったりします。
女社会難しいですよね😰💦
ありがとうございます😊- 7月14日
3-613&7-113
ありがとうございます。
一言で終わり、意識します!