
小学校教員の新任には、初めて教壇に立つ場合以外にも理由がありますか?たとえば、他県から異動して新しい県で教師をする場合も新任扱いになるのでしょうか?気になって眠れないので、詳しい方教えてください。
小学校教員の【新任】って初めて教壇に立つ他に
どんな理由がありますか?🙄
息子の学校の先生で、
10年以上教員経験がありそうな先生が
新任として来ていました。
たとえばほかの県の管轄から外れて
新しく別の県で教師をする場合も新任扱いになるんでしょうか?
なぜかそこが気になって眠れません🤣
先生してるよって方や、詳しい方教えてください🥹🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 7歳)

ママリん
仰るように他の県で経験されていて別の県で教職に就く場合も新任と表記するところもあるかもですね。
あとは臨時講師を長くされていて、晴れて今年から正規の教諭になられた方かもしれません。

はじめてのママリ
①講師でずっと先生をやっていたが、採用試験に受かって正規採用になった場合。
②民間の仕事をしたあと、先生に転職した場合。
③他県で先生をやっていたが、退職して今の県に採用されたとき。
ぐらいですかね😊

なつめ
ママリんさんの挙げた例が多いと思いますが、わたしの知ってる方では特別支援学校→中学校のように、ベテランの方が校種を変更して受験し直し、新規採用になっていました。
いずれにせよ、その担任の先生は経験豊富でありがらフレッシュな気持ちでお仕事に臨まれているでしょうから安心ですね😊

はじめてのママリ🔰
教員です。
質問者さんと上の方が仰る通りですよ〜!
例えば...
10年以上大阪で勤めて、結婚で地方に引っ越す事になった。しかし、
その引っ越し先の都道府県で教師として働くためには、採用試験を受け直す必要があるので、
その際は、新任扱いになります。
あとは、講師→教諭になったときです。
どちらも教員免許を持っているのは同じです。
採用試験に合格して教諭として働いているの違いですが、合格していても、何らかの理由で一度退職し、講師として働いている方もいらっしゃいます。
家庭の事情で教諭として働くのではなく、講師として働いておられる方もいます🙆♀️
幼稚園教諭から小学校教諭になられる方もいますし、
本当、理由はそれぞれですね!!

mithrandir
私の知人で、長年勤めた塾を退職して学校の先生になった方がいます。
10年くらい塾講師をしていたので、教えるノウハウはベテランの域です。
でも学校の先生としては「新任」となりました😅
教職を持っていても必ずしも学校の先生になる人ばかりではないです。
一旦別の職につき、転職して学校の先生になる場合もあるのです。
あとは、退職してから大学に入り直して教職取得→学校の先生という人もいますよ☺️
この場合も、年齢がそこそこ上なので「新任」というにはベテラン感があるかもしれません。

はじめてのママリ🔰
ずっと講師でいて、採用試験に合格して教諭になったんだと思います。
コメント