![☁️⛓🩶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お辛い経験されたんですね。
お察しします。
息子が1ヶ月くらいのときはいつも鼻に手を当てて息してるか確認してました。
防ぐためには、寝たと思っても部屋を出ていかないとか1人にしないとか、お布団の周りにものを置かないとか未然に防げることはしていました。
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
不安ですよね💦娘が2歳になった今でも不安です💦ましてや、大切な妹さんを亡くされているなら尚更ですよね😢
早期発見し、早期に心肺蘇生を行う事で、かなりの確率で赤ちゃんでも助かります!
寝た後も時々、呼吸や顔色を確認してあげるだけでも、命を落とす危険はグッと下がります😊
家庭で夜中とかは無理ですが、保育園では15分に一回、呼吸、顔色、寝ている向きをチェックしています😊
-
☁️⛓🩶
何歳になっても不安はつきまとってきますよね😭
早期発見がであれば良いですよね!
出来なかったらどーしようという🤢
自分自身が寝ている時
いっちばん不安ですよね- 4月10日
-
ゆっこ
母は一生子どもの心配をして生きていくんだと思っています😅
夜中不安ですよね😱でも、意外に隣で寝ているとなぜか異変に気づきますよ!
母の勘なのかな??
なぜか夜中に目が覚めて、そしたら最初子どもが微熱で、その後10分の間に39度まで上がるという経験を2回しました!
母の勘は意外に侮れないです!なぜか、胸騒ぎがする時とか、子どもに何かないかな?と気をつけています。- 4月10日
☁️⛓🩶
そういった事しかやはりできないですよね😔もしもそうなった時に気づけるか...小さい事をこつこつ気をつけていれば大丈夫ですかね💭