![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
なーんにもしてないです!笑
しなきゃな〜も思いつつ、してないです。笑
ひらがな、カタカナは読み書き出来て、足し算は簡単なものを少し程度です!
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
何にもしてないです😂
平仮名とカタカナは読める、お手本がなくても名前は書けて後はお手本がないとちょっと不安かな?ってくらいです。
算数は指を使って「2と3だから5だね!」ってレベルです笑
心理の先生に「あまり先にやるといざ小学生になった時に授業がつまらなくなるタイプだから、先取りしない方が興味を持って授業に取り組めると思うよ。」と言われたのもあります。(発達障害があります)
-
はじめてのママリ🔰
何もしてないのにすごいです🥺🥺
やっていても名前を書くの
反対になったりします😂
なるほど🤔
興味があるものにまっすぐなんですね☺️- 7月15日
-
バナナ🔰
4歳くらいの時にドリルとか買って「やってみる?」と誘った時には興味がなくてアッサリ振られましたんですけどね笑
家でやってたのはひらがなパットやお風呂にひらがなのスポンジ(100均)を貼ってたのでそれで遊んでたくらいでら保育園で覚えてきたんじゃないかな〜?って感じです。(特に教えてもらった訳ではないようですが)
うちもまだ鏡文字になる事もありますよ。バランスもバラバラです。
ドリルに興味を持つ前はマグネットに平仮名のシール貼ってホワイトボードで言葉遊びをしたりしました。そこで書く練習したり。
筆圧が弱かったので鉛筆よりペンの方がガッツリ書けて楽しかったみたいです!
ホワイトボードだと何度でも書き直せるので意外と便利ですよ。- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
マグネットのひらがな
ダイソーで見たことあるので
ホワイトボードと共に買ってきます☺️
なるほどペンの方が
書きやすいのですね😆
確かに鉛筆だと筆圧がまだ弱いです💦- 7月15日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
ひらがなは勉強して読み書きできます。カタカナは表貼り付けといたら読めるようになってました。
時計と算数は今からなのでまだ数字数えるしかできません。
でも幼稚園では少し習っているようで足し算口に出してることはあります(間違ってるけど笑)
-
はじめてのママリ🔰
貼り付けしてたら読めるようになるのすごいです!
幼稚園でも教えてくださるのですね🤔- 7月15日
-
スポンジ
びゃひゅびょなどの濁音、半濁音、よう音など無料で印刷できるアイウエオ表があるのでカタカナひらがな濁音とか全部寝室の壁1箇所に貼り付けて寝る前とかに読む練習しましたよ😁
- 7月15日
![はじめてのママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリん
ひらがな、カタカナ、1年生すべての感じと2年生の夏休み前くらいの漢字は読み書きできる、自分と家族の名前は漢字で書ける。
お爺さんとかお婆さん、兎、翁など昔話にでてくるキャラクターの漢字ならよめる。
算数は1年生はマスターして一桁の掛け算とわり算ならわかる。
くらいです☺️先取りよりも、小2の兄ちゃんが勉強しているのを横で見ていてお兄ちゃんとなんでも一緒がよくて覚えました。💦
-
はじめてのママリ🔰
あの、、、天才でしょうか🥺🥺🥺
びっくりです!
お兄ちゃんと一緒がいいにしても
賢くないとそこまで覚えられないと思います😆- 7月15日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ひらがなは読み書き9割できて、カタカナは読めるけど多分書けないかなと思います。
3歳はひらがな、4歳半頃はカタカナポスターをお風呂に貼ってました。
計算はたまに指をつかいつつって感じです。あとはガッツリ絵を数えてます(笑)
時計は読めて(3歳過ぎから一周ぐるっと数字が書いてある知育時計を置いてました。4歳半くらいで読み方教えたら5分刻みに時間を分かるようになり、5歳過ぎて分刻みで読むようになりました。)
基本こどもちゃれんじでやってるくらいであとは聞かれたときに答えるだけです😅
小さい字は
びよういん びょういん
と並べて書いてある問題で、絵に合うのはどちらか、声に出しながら読んで選ぶような問題をやって覚えてました😌
-
はじめてのママリ🔰
時計の読み方わかるのですか!!
私のところは
時計苦労してるので( ; ; )
なるほどこどもちゃれんじ!!
小さい字参考にしてみます☺️- 7月15日
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
ざっくりですが、
⚪︎ひらがなカタカナは上手に書ける。
⚪︎幼稚園は方針で氏名が漢字表記なので、漢字は友達の名前とかで覚えたらしく教えてないけど読めるのがある。
⚪︎月〜日までの漢字は自分で覚えたらしく書ける。
⚪︎足し算は、答えが20までの数字になる簡単な計算式プリントは時間を測って2分以内にできる(15問くらい)
⚪︎文章問題は⚪︎+⚪︎+⚪︎の3つの足し算に入ったところです。
⚪︎引き算は簡単な引き算やってる感じです。
⚪︎掛け算は今7の段までは合格しています。(暗唱のテストがある)
⚪︎お金の計算が遅い。
⚪︎時計は長い針まで読める
⚪︎都道府県、県庁所在地が北から全て言える
⚪︎世界地図、国旗は100カ国以上わかる
家でプリント学習、たまに水習字。サボりがちですがお風呂で暗唱、声に出して文を読む練習をしています。
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
全くしてません!
くわばたりえが勝手に覚えるってYouTubeで言ってたので信じて何もしてません!
でも何故か平仮名読み書きまぁまぁできてます!旦那に平仮名でLINEしたりしています!誰に似たのか謎なくらいです!
はじめてのママリ🔰
何もしてないのに
ひらがな カタカナの読み書きできてるの凄すぎませんか??🥺🥺
ゴーヤママ
あ、違います!
ひらがなとカタカナは教えたと言うか、ワークをさせたりひらがなシートをお風呂に貼って覚えました!
そこから何もしてないって意味です!語弊がありましたね、すみません!
時計の読み方も分かってないので、読みやすい長針短針付きの時計を買って置いてますが全くです…笑
はじめてのママリ🔰
いやいや、私こそ理解できてなかくすみません💦
なかなか時計は難しいですよね💦
ゴーヤママ
公文は時間が合わず通わせられないので、スマイルゼミとかやらせるべきなのかな〜と思ってます!
小学生になったら公文に1人で通わせられるかな〜とも思ってます!
はじめてのママリ🔰
公文の算数はとっても良いみたいですね☺️
私も公文させたいのですが
時間が合わず😭