
コメント

ママリ
薬は抗生物質とかですか?
そうでないなら気にしなくても良いと思いますが。
うちも1歳は保育園に通ってて毎月どころか3週連続で鼻水咳発熱でシロップもらってたこともあります
去年年少で幼稚園入りましたがそこでやっと頻度落ちたなって思えました。
今年中ですが熱が出てもそこまで高くてもなることなく1日でさがったり。
お薬手帳みると去年の10月以降小児科のお世話になってません。
うちの小児科はあまり抗生物質はだしませんって方針で保育園時代は抗生物質だしてくれないからこんな治らないんじゃって思ったこともありましたが🥹
私としては今は咳でてきたな、鼻水出てきたなってタイミングで休ませるようには心がけてます。
ちょっとした鼻水ならヴェポラップのみで治ったこともありますし

はじめてのママリ🔰
長女がそうでした!
喘息持ちだし月に一回は突然の高熱や嘔吐があり小3まで年中病院いってたし、年長までは夜間診察にも毎月のように行ってました💦
大きくなり体が丈夫になってきたのもあふかもしれないですが、3年生になってスイミングを習い始めてから圧倒的に体調をくずことがなくなりました✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
体が大きくなるまでは、あるあるなんですね。
おっしゃる通りスイミングいいって聞くので、うちの子も大きくなったらやらせてみようか検討しょうと思います。
ありがとうございます😊- 7月13日

はじめてのママリ🔰
4歳ですが、痰を出しやすくする薬や、鼻の通りをよくするテープはガンガンもらいに行きます!
症状を緩和するタイプのものはいくらあげてもいいのかなって考えです。
保育園でも、何か体調不良があると必ず一度病院に言って診断を受けてこいと言われるので病院にはとにかく行って薬はもらってきます💦
抗生剤は、長引いてる時は飲ませますが軽い風邪では処方されても飲ませないです🤔
解熱剤は、基本飲ませないですが、眠るのが難しいほど辛そうにしてたら飲ませますが、飲まないで熱を出した方が治りが早い感じがしてます。
子供がつらそうにしてたら楽にしてあげたいので、その時その時で親が判断してます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊参考になります。
保育園だと、結構厳しいんですね💦しっかり徹底されてるんだなって思いました!
症状緩和するという意味では悪いものを飲ませているわけではないから気にすることはないんですよね😢
ほんと判断難しいです💦
たいしたことじゃなくても、あとでひどくなって後悔するよりかは早め早めがいいんだろうなって思ったり。- 7月13日
はじめてのママリ🔰
抗生剤はないです!
うちは年中なんですが逆に幼稚園に行き出してから増えました🥲
小さい時は仕方ないんだと思うようにします。あとは子供それぞれ違いますもんね。
お話がきけてよかったです!今後の参考にします。
ありがとうございます😊