![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみみ
私はそんなもんで大丈夫でしたよ!
哺乳瓶は夜消毒しないので5本で回して、朝一気に消毒していました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今回はウォーターサーバー契約しました!お湯沸かしが省かれて楽です!
哺乳瓶は3本瓶タイプ、お出かけ用に2本プラスチック買ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!🙏
ウォーターサーバーめちゃくちゃ便利そうですね、、!🥹- 7月13日
![mkh0618](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mkh0618
ポットはまじで便利でした……!笑
ケトルは沸かしてる間、ギャン泣きされるし、寝ぼけてると火傷しそうになるしで💦
哺乳瓶は160までのやつ4本(瓶3本、プラ1本)で使い回してました!
また粉ミルクは最初は産院が使ってる粉ミルクを出産してから旦那にお願いして買ってきてもらってました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
新生児から完ミでやってます🍼
粉ミルクストッカーは夜中便利です☺️
ダイソーで買いました!
湯冷しのいろはすにも助けられてます✨
![DXB](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DXB
象印の魔法瓶!これは熱々のお湯を入れておきます。
ニトリのボトル、これは湯冷ましを入れています。
お家で夜間のミルク作るようにトレーに粉ミルクと哺乳瓶とメモ帳(粉ミルクを哺乳瓶にどれだけ入れたかを忘れてしまうから)を、用意しておきます。
ね粉ミルクは、缶と(時々パック)と小分けタイプのキューブを、用意しています。
というのも、眠すぎると本当にミルクはかっていられなくなるので😅笑
あれ?今何杯目?って。
なので本当にもう無理って時はキューブを使いました。
外出する時も魔法瓶と、湯冷まし、キューブタイプの粉ミルクを持っていきます。
また、授乳するなら、自分のための水分補給用にストロー付きの大きめのウォーターボトルもおすすめです。たくさんお水を飲まないとお乳がうまく出ないのと、授乳の最中に私は喉がとても渇くんです。
なので片手でひょっと飲めるボタンを押すとストローが出てくるタイプがすごく楽でおすすめです。
ちなみにこれは入院中から使いました。
あと、これは後からでいいですが、もしもおっぱいが出過ぎるようなら電動の搾乳機ある方が楽です。でも、こればっかりは産んでみないとどうなるかわからないのですが。
私は最初は哺乳瓶3本、その後今は5本ほど。
最初の3本は、2本プラスチック、1本ガラス。
残りの2本はプラスチックの大きめのサイズを買い足しました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なるほど!たしかに朝まとめてやった方が楽ですね🤔✨
みみみ
初めはケトルでやろうと思ってましたが、沸くのに時間がかかり、その間泣かせっぱなしになるので電気ポットは最初から買えばよかったって感じでした!
ウォーターサーバーも検討しましたが、日中は1階のリビング、夜は2階の寝室だったので今ないなーと思い、ポットを移動させてます😊